十数億円を2年で使い果たした男である家入一真さんに学ぶお金の使い方

  • 2 May 2017
  • のぶやん

家入一真さんは、22歳の時にpaperboy&co.を創業して、ジャスダックに史上最年少で上場した男は、上場で株式を売り払って手にしたお金、十数億円を僅か2年で使い果たしてお金がない身となりました。

お金がない身になってからは、家入さんは、お金のない中でどのように生きるかという方向にシフトして本を出版するなどの活動を行っています。

1ヶ月の飲み代2000万円

普通の人が1万円を稼ぐのは、1日がかりでようやく働いて1万円を稼ぐのに大変な苦労をしますが、使う時には非常に簡単にお金はポンポン出ていきます。家入さんは、ジャスダックに上場してから1日に100万円も使っていたそうで、1ヶ月の飲み代が2000万円にも達していたというのです。もう、感覚が完全にマヒしている状況です。

2000万円と言えば、地方のサラリーマンが苦労してマイホームを立てる金額ですから。

日本企業がお金を余している

今、日本企業の多くは、蓄えたお金を投資先がない状況でもてあましています。価格下落が続いている不動産に投資したところで、手間ばかりかかってほとんど儲からないですし、ベンチャー企業に投資しても上場(クローズ)できるのはごく僅かです。日本国内には、もう投資先がほとんど残っていない状況で、企業はお金だけをもてあましています。

お金を余しているにも関わらず、日本のベンチャー企業に投資がどんどん向いていかないのは、やはり少子高齢化した日本の今後がいかに厳しい状況にあるかを物語っています。

お金をケチして自炊しない話

『生活にそれほどお金が必要ない』という人の中にはいろいろなパターンがあって、自炊しないでカップラーメンばかり食べている人もいれば、自分できちんと食材を買って自炊生活をしている人もいます。はっきり言って、コストだけ見れば自炊しないほうが安くあがるかもしれない。東京だと、ファストフード店(松屋・吉野家・すき家)で食べたりした方が、自炊するよりも早くて、しかも安上がりの事が多い。自炊は逆に食材が高く付く場合もあり、更に自分が動く人件費もかかります。

それなのに自炊するのは、自分が動く労働を行う事で、それだけ良い食材を口にできるからです。自分で食材を選ぶ事から始めると、食材に対する意識は高くなりますし、価格にも敏感になる事が出来ます。

都市部における生活水準の低下

都市部における生活水準の低下は、確かに起こりうる話です。最初に不動産の価格が高いので、賃貸だけで相当の固定費コスト負担になります。また、そのコスト負担の為に労働時間が長くなって、生活が不規則になる可能性があります。その生活が不規則になる事によって、外食の回数が増えて不健康になる可能性があります。

それでも都市部に人が集まるのは、農村地方でまともな職業など存在しておらず、お金を得る事が難しいという事情もあるでしょう。お金が得られなければ、そもそも固定費どころか生活コントロールすら難しくなります。

お金を何に使うか

お金を何に使うかと言う事で、最も無駄な使い方となるのは、『同僚と飲み会に使う』というような使い方でしょう。全く持って意味のない飲み会に金を使っていたら、お金がいくらあっても足りません。もちろん、食事会でランチ1000円とかであれば、財布にほとんどダメージがないから悪い事だとは思いません。

堀江氏によると、『借金には良い借金と悪い借金があって、カードローンは金利18%で悪い借金。車のローンとか3%で良い借金』と述べています。金利が高すぎると、借金してもそれ以上のリターンが上げられなくなってしまうからです。カードローンの18%以上の利回りはいくら頑張っても難しいですね。3%を超える事なら、事業を行っていれば難しくなさそうです。

10億円を投資したリターン

10億円を株式投資した場合のリターンですが、3%の配当があったとすると年間3000万円を得る事ができる金額です。年間3000万円という事は、1日あたり10万円を使えるという優雅な生活を過ごすことができます。10億円を安定して収益が出せる企業に投資しておけば、3%ずつのリターンでかなり良い暮らしができるのですが、家入さんが上場した時には若すぎたのか、誰もアドバイスをする人がいなかったようです。

10億円という金額は身近ではないですが、それが100万円という金額であれば、3%にすると年間3万円の配当が得られる事になります。そして、3万円という配当は365日の1日遊ぶには十分な金額です。その積み重ねが人生なのかなと思ったのでした。

そのサービス2人で出来るね

インターネットのベンチャー企業が投資家からお金を集めて、沢山のメンバーで事業を行ったりしていますが、実際にそんなに人数必要なの?と思うことが少なくありません。人数が多いのに、実質的にお金を生み出す事をやっているメンバーがほとんどいないで、『無駄な金食い』をしているメンバーが出てしまっているのでしょう。

プログラムを社長がやればいいし、広報を社長がやればいいし、SNSを社長が更新して、人に会うのを社長がやればいい。何でそれを他の人と役割分担を行うのか、理由が曖昧であるベンチャー企業は多いです。人件費というのはとてつもなく高くて、特に優秀な人を雇う時の人件費は恐ろしいほど高いです。

カテゴリ: 
タグ: 
おすすめ: 

Plain text

  • No HTML tags allowed.
  • Web page addresses and e-mail addresses turn into links automatically.
To prevent automated spam submissions leave this field empty.
CAPTCHA
スパム防止用です。記号をクリックして下さい。
Target Image

アドセンス広告

関連記事