動画

フェイスブックが1日で動画再生数80億回を記録!伸びるFacebook動画はYoutubeに迫れるか

  • 29 December 2015
  • のぶやん

フェイスブックが2015年11月4日に発表した第3四半期の業績では、売上、純利益ともに過去最高を記録しています。フェイスブックから若者離れと言われる中で、収益化には成功してきているようです。ニュースフィード上の動画広告やInstagram広告が好調に推移しているという事で、伸びる分野をしっかりと押さえいてるという感じが伝わってきます。インスタグラムでは、広告を見たことがないのですが、恐らくは企業のアカウントを自然に「オススメ」などに表示する事で、広告料を徴収しているものと考えられ、上手なビジネス手法だと思うのでした。

伸びている動画広告の再生回数

フェイスブック上に動画をアップロードする人が増え続けており、2014年秋に10億回だったものが、2015年4月に1日40億回に再生回数が倍増して、2015年11月に80億回と発表されていて、急激に増加している事が分かります。フェイスブック上の動画は、Youtubeの動画と違って「コンテンツに溶け込んで自動再生される」というものです。この為にクリックが必要なく閲覧が容易というメリットがあります。文章を読みながら動画をみるという事も可能になっています。フェイスブック上には、Youtubeの動画も置けるようになっているのですが、こちらは自動再生ではないので、あまり再生されないのです。フェイスブック上に動画を置いた方が圧倒的に有利です。

毎日新聞映像グループなどにおいても、フェイスブックに動画を沢山アップロードしており、注目度の高い動画、注目度の低い動画が閲覧数で分かるようになっています。高校生デモであったり、SEALDsなどの動画の注目度が高くて1万単位のアクセスを集めており、毎日新聞社が力を入れて取材に来る理由も分かります。その他の動画は、数百しかアクセスを集めていないものが多くて、費用対効果ですれば、かなり微妙だと思います。

フェイスブック上で無断動画が横行している

フェイスブック上でYoutubeからコピーした動画がアップロードされる事件が多発しているという事です。2015年7月にはこの記事でもしてきされているのですが、私もYoutubeにアップロードした動画をコピーされたので、せめて引用元のリンクを掲載して貰えるように要請しました。Youtubeが自動再生されないのに対してFacebookの動画が自動再生されるので、Facebookの方が再生回数が伸びやすく、下手をすると「元のアップロードしたYoutubeよりも、Facebookの方が伸びている」という事すら起こってきます。

Youtubeが報酬を分配しているのに対して、Facebookでは報酬を分配するプランがないので、多くのYoutuberは誰もFacebookに投稿しようと思いません。無断で投稿されたりするとむしろ困ってしまう訳です。最近は、テレビが放送されると、ほとんど同時に録画されてすぐにYoutubeやらFacebookに上がってきます。以前であれば、Youtubeで探していたのですが、今では「動画配信のコミュニティ」みたいなものまで存在しており、そこを見れば見たい動画がフェイスブック上で流れていたりします。

フェイスブックからすると、動画を配信する人に対してお金を配るようにすれば、Youtuberと呼ばれた人たちの多くをフェイスブックに取り込むことができるようになるかもしれません。そして、それはYoutubeにとって大変に脅威になる事でしょう。フェイスブックのアカウントというのは、本人のプロフィールと結びついている場合も多くあり、Youtubeよりも更に正確な分析が期待できます。フェイスブックは、実際にビデオクリエーターに収益を分配する(記事英語)と発表しており、2016年中に新たなプログラムで、フェイスブックのビデオ投稿が盛んになる事は間違いなさそうです。

NAVERまとめで動画が全く再生されない

NAVERまとめのように「まとめプラットフォーム上」に置いた画像は多くの人が閲覧しますが、動画となると、再生が面倒で多くの人が見てくれません。そこで、Facebookのように自動再生化してすぐに再生されると、強制再生なので興味があれば見てくれます。それは、クリエーターにとっても非常に重要な事です。

Youtubeでアプローチできなかった人にFacebook上に置いてアプローチ出来る事は、フェイスブックに動画をアップロードするモチベーションになります。フェイスブック上で簡単に動画が再生されて、それによって広告収入が得られるのであれば、どんどんアップロードして見て貰いたいと思うようになります。

まとめプラットフォームとしてのFacebook

今までは、日本の匿名ブログサイトなどが担ってきた「ニュースの貼り付けからコメントでのコミュニケーション」は、更に高度に動画や写真などを張り付けながら、フェイスブックで安心してコミュニケーションを取る事ができます。大きめのコミュニティに入っていれば、様々な情報をやり取りする事ができるのです。2ちゃんねるのまとめサイトでは、管理人の投稿だけに依存しているので、その点でフェイスブックのコミュニティの方が多様性があると言えます。

フェイスブックは、それでも10代の若者に人気を失ってきています。10代の若者にとってフェイスブックのプラットフォームというのは使いやすいものではないですし、動画アプリの方が楽しいという人も多いです。フェイスブックは、再び10代を取り込むためにショート動画なども活発に扱っていく必要性があるでしょう。また、インスタグラムも動画が少しずつ増えてきている感じがするので、写真だけではなくて、動画で見せる人も増えていくものと思われます。
 

英語が流ちょうに話せるメリットが上がっている

英語が流ちょうに話せる事のメリットは、以前にも増して価値が高いとも言えるでしょう。単に会話しているだけで、数億円の収入を得ているYoutuberであったり、何かについて説明しているだけで100万PVをあげている動画を沢山みてきました。英語を話す人の人口がとにかく多いので、英語で動画を配信する事のメリットは大きいと言えるでしょう。特に英語のスピーチ動画などは、大量に再生される傾向があります。

英語が流ちょうに話す事ができなくても、少なくとも英語を聞いて理解するぐらいできないと、情報の幅が相当に狭くなってしまう事は間違いなさそうです。Youtubeなどで英語のスピーチを聞くなどして、日頃から英語力の向上に努めておきたいものですね。

みんなの投稿が盛んに行われる時代

フェイスブック上においては、新聞社の社員などが撮影するプロの動画と、素人がデジカメで撮影した動画がインターネット上で閲覧するのにそれほど大きな差がなくなってきています。もちろん、テレビで閲覧する事を考えた場合には、良いカメラで撮影していた方が良いでしょうけど、普通にインターネットで閲覧するレベルでは、ほとんど大差がありません。インターネット上では、特に1分から5分ぐらいの短い動画が好まれる傾向にあります。

人々の多くがYoutubeであったり、フェイスブックなどの動画に時間を使うようになってしまうと、テレビ局としては大変に大きな脅威になるでしょう。テレビ局で製作したバラエティ番組など誰も見なくなってしまうからです。また、テレビ局が制作するプロパガンダニュースよりも、フェイスブックで多くの人から得た情報を信頼する人も増えてきています。

カテゴリ: 

スマートフォン時代だからこそPCを使いこなすべき

  • 25 November 2015
  • のぶやん

安藤美冬という人がノマドワーカーとして情熱大陸に出演したのは、2012年4月だった。ノマドのワークスタイルというのは、カフェなどを転々としても働けるという事で、サラリーマンには憧れだったのかもしれません。安藤美冬さんは、特にパソコンをフル活用したクリエーターの仕事というよりは、大学の講師であったり、執筆活動であったり、講演活動などが多いようなので、別にパソコンに依存する必要がないのかもしれないですが、少しでもクリエイティブな活動をしようと思うと、デスクトップパソコンじゃないと厳しいです。

ノートパソコンで仕事の効率が落ちる

私もノートパソコンで作業をする事がありますが、なんせノートパソコンは小型なので、仕事の効率がデスクトップパソコンと比較するとどうしても低いものになってしまいます。作業効率を考えると、大型のディスプレイでしっかりとした画面を見ながら行わないと、仕事に集中してしっかりと仕事をこなせません。デスクトップパソコンは、安いものだと5万円ぐらいで買えて、ディスプレイ合わせても7万円ぐらいでそこそこのものが買えるので、仕事で使う場合には、自宅でもそのぐらいの初期投資が必要になりますね。

ノートパソコンで出来る事といったら、文字を打ち込む事ぐらいのものでしょうか。ノートパソコンで出来る事は、スマートフォンにも出来ることが多くなってきました。ノートパソコンが無くても、スマートフォンがあれば情報にアクセスして情報を取得して、簡単なリプライを返すぐらいの事が出来るようになっています。ノートパソコンがあえて必要でない事も増えてきました。

スマートフォン時代だからPCを使いこなす

多くの若者がPCを持たないで、パソコンをほとんど触った事がない人も多いと言われています。だからこそ、パソコンを使いこなせる事が強みになるんじゃないかなと思うのです。パソコンでは、スマホで打ち込む文字のスピードと比較にならないほどのスピードで文字を打ち込むことができます。また、写真の加工、動画の編集などは、スマートフォンで行うのは限界があります。クリエイティブの作業というのは、いまだにPCを必要としています。必要性にもよるのですが、スマートフォンが弱い部分である「マルチタスク」が多い仕事では、やはりPCが必要になると感じます。クリエイティブな仕事では、2-3台のPCが必要になる事もあるでしょう。

安藤美冬さんであったり、芸能人ブログを更新している芸能人などは、スマートフォンから写真・ブログ更新などを行うだけで十分だと思います。スマートフォンは、写真と文章を発信するぐらいの事は出来ますし、器用な女性であれば、相当の長文をスマートフォンから書き込む事にも慣れているようで、スマートフォンから信じられないぐらいの長文の文章をポストしている女性も多いです。もちろん、スマホからニュースをみたり、SNSを更新したりと。

PCを使うならスマホに勝たないといけない

今の時代では、スマートフォンのアプリを遣えば簡単に写真を編集したり、動画を編集したりできるようにもなっています。どうせPCを使うのであれば、そういったスマートフォンを使って写真や動画を編集している人たちよりもクオリティが高いものを作らなければ、PCを使っている意味も薄れてきています。高いクオリティのものを出すには、それなりのソフトをしっかりと使いこなす事が求められます。NAVERまとめだって、作る側はPCから投稿に限定されており、スマートフォンから投稿する事ができません。

Adobeは、既に定額制のパッケージソフトになっているので、月額数千円を支払ってAdobeのソフトを使ってクリエイティブ作業を行う人は増えています。ここでも、やはりインターネットに接続した「定額制」が出てきます。毎月の固定費がかかる時点で1つのハードルがあり、それを使いこなす事で更にハードルがあります。そして、そうしたハードルを乗り越えてPCで作品を仕上げたとして、その単価が激安だったりする訳です。それをどうやって乗り越えるかが腕の見せ所ということになるでしょう。

多様なモバイルの時代

私の友達でも、、アマゾンのKINDLEであったり、iPADなどを持ち歩いている人も沢山います。いわゆるタブレットPCと呼ばれるもほは、情報を大量に取得できるという点で、スマホよりも優れていますし、携帯性にも優れています。また、タブレットPCを使って写真や動画を撮影して、そのままYoutubeにアップロードする人も増えています。

情報化社会と言われる時代でもあり、格差社会と言われる社会でもあります。情報分野においては、特に自分から「どのように情報を発信していくか」という事は、個人にとって誰もが考えなければいけない課題でもあります。インターネットで世界に繋がりを持つ時代ではありますが、スマートフォンのアプリを使いこなすだけだと、まだまだ自分の世界を狭めかねません。

あとは・・・・彼女が部屋に来たら、安くなった液晶ディスプレーが30インチ以上の巨大画面で、「好きな番組を選んで?どれが見たい?」というのが、今では当たり前になっていますね。

カテゴリ: 

世界で勝てるウェブコンテンツは、動画だろうけど、いろいろ難しいよね。

  • 6 October 2015
  • のぶやん

ナナピが大赤字で世界で勝てるビジネスモデルじゃないといか批判をブログで書いた人もいるけど、How toのビジネスを日本語でやるというのは、その始め方としては悪くなかったと思うのです。ただ、マーケットが狭いという事は事実であり、それで収益率が悪いと言うのもまあ、そうかなと思うところはあるのです。日本語の場合には、人口が1億2千万人しかいないわけで、世界中の人が見られる英語のマーケットであったり、13億人の人が見る中国語のマーケットとは、根本的に規模が異なっています。

NAVERまとめも、PV数が2015年になってから伸び悩んでいるのも、やはりコンテンツのマーケットの規模の問題はどうしてもあるのかなと思わなくもないです。コンテンツの利用者がある程度のところまで伸びてくると、それ以上を伸ばすためには、更に時間をかけた良質なコンテンツが求められるようになっているのだと思います。大量生産型のコンテンツではなくて、質の高い売れ筋だけを揃えたコンテンツのようなものです。現在は、そうしたコンテンツを「電子書籍」という形で展開するようになってきていますが、CAKESのように有料で提供しようとする動きもあります。

質の高いコンテンツの金銭配分

質の高いコンテンツを作るためには、金銭配分というのが不可欠になっていて、Google Adsenseなどが始まった2003年頃からインターネット上で稼ぐという事が本格化しており、質の高いコンテンツも少しずつアップロードされるようになってきました。NAVERまとめなどにおいても、開始の当初とは全く違った次元で多くの角度から様々なコンテンツが作成されるようになってきました。その中には、1つのまとめだけで1000万Viewを記録するようなまとめも出てきています。着眼点がユニークで面白ければ、NAVERまとめのトップページで50万Viewなどを記録する事も多いです。コンテンツの戦略としては、時間をかけて作った良いコンテンツを目立つようにして、更にアクセスを集めるというのが王道ですが、そのアクセスの集める経路がないと、自慢のコンテンツを作成したとしても、目立たせることができません。また、自分が面白くて時間をかけたコンテンツを視聴者が喜ぶとも限りません。

フロー情報のマネタイズが難しい

ツィッターが赤字というのが話題になっているのですけど、14年度の売上というのが14億ドル(1500億円)に達していて、世界を代表する巨大なウェブサービスである事は間違いないのですが、「累積赤字(Accumulated deficit)は2015年6月末時点で18億7155万1000ドル(約2326億円、1ドル124.26円で換算)に登っている。」という事で、かなりの赤字を抱え込んでしまっています。フローで情報がどんどん流れていって新しい情報が蓄積されていく割には、過去の情報が資産として残されることが少ないと言うフローの特徴があります。Ustreamもフローの情報でサーバーに負担がかかるにも関わらず収益化が思うようにすすまず、結局は大企業向けのサービスに特化する道を選びました。

LINE社の場合には、ツィッターよりもマネタイズに優れていて、最初からメールを意識したスタンプというものを使ってマネタイズを行って、それが大きなマーケットを形成していくに至りました。今では、LINEの売上高が年間1000億円を超える巨大サービスとなっています。スタンプなどをはじめとして、多くの企業とのタイアップが注目されています。


グラフをこのサイトから引用
 

多くの人が動画に注目しはじめてる

次の時代はインターネットの動画だというのは、多くの人が言っている事なんですけど、それでもインターネット上で動画で稼ぐというのは、本当に簡単な事ではありません。ユーチューブの動画で稼げると言っても、実際に稼いでいる人というのはほんの一部であって、生計を立てているユーチューバ―だってごく一部とされています。動画が注目され始めたのは今じゃなくて、インターネットが初期であった頃から注目されていて、GYAOなども人気があった訳だけど、テレビなどに対抗して収益に結び付けるのが難しかったのです。ただ、ジワジワとその地位を上昇させている事は確かです。

最近のけいこうとしては傾向としては、Twitter, Facebookなどが動画を表示させる対応を進めた事もあって、SNSで拡散されるかどうかが動画の閲覧数を増やせるかどうかのキーポイントになるようになっています。SNSで拡散されると、それからニュース記事などに取り上げられる回数も増えて、更に再生回数を増やす事ができます。そうやって多くの人が動画を見ているうちに、閲覧者の目が肥えてきているというのもあって、動画の競争が厳しさを増してきています。最初は、単に動画をアップロードしただけのものが多いのですが、最近の動画というのは番組編成のように音楽を付けたり、複数のカメラで撮影されたものなどが出回るようになってきています。

ほとんどのユーチューバ―が日本語

日本で公開されているほとんどのユーチューバ―が日本語で、英語で公開されているのは、英語が非常に堪能であるバイリンガールの吉田ちかさんぐらいのもんだと思うんですよね。日本人だと、HIKAKINさんは別格として、多くの有名なユーチューバ―とされる人は、50万フォロワーぐらいになっています。最も重要なのが総再生回数で、これでどれぐらい稼げたかという事が分かるのですけど、総再生回数が5000万PVしかないという事で、実際にそれほどお金になってはいないなと思う訳です。海外の英語ユーチューバ―であれば、犬のくしゃみ動画で500万PVとか、すいかを切り抜いた動画で3000万回とかいう回数を考えると、総再生回数で5000万回というのは、「稼げてない」レベルに入るのかなと思います。Youtubeだけだと生活するのギリギリのレベルじゃないかな。

HIKAKINの場合には、Twitterで125万フォロワーという凄まじい数のフォロワーを抱え込んでいて、Youtubeなど存在しなくてもTwitterのフォロワーだけで食べていけるだけの実力を持っています。MEGWIN TV 毎日面白動画さんのMEGWINさんの場合には、1日1個以上の動画を出しまくって、1動画で2万‐3万再生を出して、とにかく数が膨大なストックとなっていて総再生数が3億5000万PVもあるので、それなりに稼いでいるのかもしれませんが、年齢が38歳というところが視聴者層を考えるとHIKAKINに比べると相当に不利だなと思わなくもないですが、タニタ社長から出資を受けて会社化して事業としてやっていこうというところに別の展開と戦略があるのかもしれません。

バイリンガールの吉田ちかさん

カテゴリ: 

カメラマンの絶滅に見る1人で何役もこなさなければいけない時代が到来!世界で紙媒体の新聞社が経営危機

  • 11 May 2015
  • のぶやん

最近では、報道記者が1人でカメラを持ち込んで放送するというような状況も珍しい事ではなくなってきています。新聞記者と言えば、メディアの花形職業の1つでもあって、多くの記事が人々に影響を与えることから、高給取りとして知られていました。しかしながら、今ではその記者という職業も、高給を維持する為に更なる努力が求められているようです。

米国では、従来の紙媒体の新聞社は、経営難に陥っており、専属カメラマン・記者の削減などに乗りだしています。

ニュース記者
Flicker:Alen Levineより

シカゴ・サンタイムズが写真家を全員クビ

シカゴ・サンタイムズは先日写真部のフォトグラファーを全員解雇したニュースが衝撃的でした。今後は、シカゴ・サンタイムズの仕事は、全てフリーランスの写真家であったり、リポーター自身が写真を撮影して、それを投稿するという形に改められているのです。こういった流れになってきている背景には、新聞社に限らず、誰でも簡単に記事や写真を投稿出来るようになる時代にあって、新聞社の発行部数が減少しており、高給でカメラマンを維持する事ができなくなってきているからです。

また、iPhoneなどのカメラが発達したことによって、一般人が撮影したり、記者が撮影したりする写真が、プロのカメラマンが撮影したものとほとんど変わらない品質になってきたという事があるでしょう。この背景にあるものは、写真のデジタル化であると言えます。写真がデジタル化したことによって、自動フォーカスなどが発達して、誰でもピントや光具合を自動的に調整された良い写真・映像が撮影できるようになってきたという事があります。今では、プロのカメラマンで無ければ撮影できないような写真・映像の方がむしろ珍しいと言えるでしょう。

素人の撮影が美しすぎる

Instagramを見ていると分かるのですが、素人がiPhoneで撮影した写真が、そのまま雑誌で使えるほどに「美しすぎる」のです。こうした美しい写真をInstagramで見れるとあれば、写真集などの雑誌が売れなくなる事は容易に理解する事ができます。

ニュース記者

自分が楽しいと思うような仕事であれば、どんどん値引きすればいいと思います。経験になりそうな仕事であれば、無料でも別に引き受けてもいいと思ったりします。何で無料でもいいか?と言えば、頼みたくない人には、無料だって仕事を依頼したりしないからです。交通費ぐらい支給されれば、経験になるなら引き受けた方がいいのです。
 
競争が過激になった場所でお金を稼ごうとしたところで、大して稼げる訳がないのです。それよりも、自分の稼げる場所でガンガン稼いで、それ以外の場所では経験を積んでいくというのが一番です。

 

カテゴリ: 

動画コンテンツが広まってきている

  • 9 August 2014
  • のぶやん

動画コンテンツと言えば、誰もが思い浮かべるYoutubeですが、動画のコンテンツの質が上昇してくるにしたがって、日本におけるYoutubeの人口もうなぎのぼりで増えてきました。YoutubeにはGoogle Adsenseなどの広告も掲載できるので、個人、会社ともに動画コンテンツで稼ぐ事も難しいことではなくなってきています。

手軽になる動画撮影

今では、高画質の動画を撮影するのに必要な小型のビデオカメラは、3万円ぐらいあれば買えちゃいますし、中に入れるSDカードも数千円ほど出せば買えてしまいます。誰でも手軽に動画が撮影できるようになった訳です。また、動画ソフトも簡単なもので無料のものからプロが使う少し扱いの難しいものまで、沢山のものが出ています。動画撮影して、それをプロのように編集してアップロードする事が簡単にできるようになっています。

動画をリアルタイムで配信する事も簡単に行えるようになってきています。小型のカメラとパソコン1台あれば、Ustreamなどで動画配信を行う事ができます。Ustreamには、ソフトバンクが出資しているので、都内のスタジオを無料で借りて動画配信を行う事もできるようになってきています。

動画の積極活用

動画が広まるにしたがって、動画を活用しないと企業や商品のPRが難しい時代にもなってきています。単なる文章であったり、写真などだけではなくて、動画を使った効果的なPRを企業が考えなくてはいけない時代になってきています。動画はデジタルなので、テレビ広告、電車の中の動画広告などと兼用して使いまわす事も可能です。とにかく質の良い動画を低価格で撮影して大量の人に見て貰うという事が必要になってきています。

アーティストなどは、以前からイメージビデオなどを作る事が多かったですが、同じような音楽のビデオをYoutubeなどで流す事も増えてきています。アーティストは、CDの売り上げなどを確保する為には、先に動画で認知度を上昇させる必要すらでてきたという事です。

ニコニコ動画クリエーターズプログラム
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/31/news114.html

ニコニコ動画経済圏
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO41521420X10C12A5000000/

リアルタイム配信はまだまだ

日本では、ニコニコ動画が流行していて、リアルタイムでニコニコ動画を配信する若者が沢山いて、それを見る数多くのユーザーを抱えています。また、ニコニコ動画での誰かの会見も当たり前のように行われるようになってきています。ニコニコ動画では、ユーザーの一部に収益を還元する取り組みも始めていて、それも注目を集めています。

また、米国発のUstreamでリアルタイムの動画配信が数多く行われていますが、日本における知名度はそれほど高くないので、リアルタイムで動画を見る人は多くありません。ニコニコ動画にしても、Ustreamにしても、まだまだ伸びていく要素がありそうです。

カテゴリ: 

Pages


アドセンス広告

関連記事