ブログが稼げなくなっている?イケダハヤトがユーチューブを開始
しばらくぶりにイケダハヤト氏のツィッターを見ると、イケダハヤト氏がユーチューブを開始した事が分かりました。どうしてユーチューブを開始するかと言えば、考えられる単純な理由は『ブログが稼げなくなってきているから』という事が大きいでしょう。イケダハヤト氏と言えば、仮想通貨で1億円と言っていましたが、仮想通貨が大暴落してアフィリエイトも全く儲からなくなっています。
広告市場は、2018年に入ってさらに厳しさを増しており、広告単価が大幅に下落している事で本当に儲からなくなっています。イケダハヤトのブログの場合には、100万PVほどあるという事ですが、そのようなブログに広告を掲載したとしても、月に数万円という事もあり得るような本当に儲からない世界になってきています。
SEO手法の大きな変化
10年ぐらい前であれば、SEOと言えばGoogle社の検索エンジン対策で十分でした。現在では、そのSEO手法がほとんど通用しなくなってきています。検索エンジン対策を行ったとしてもアクセスが増えるとは限らず、SNSなどの流入、スマートフォンの使い勝手なども考えないといけなくなってきているからです。そうした面で考えると、以前にも増して技術面の依存が強くなっています。
アクセスの集め方が以前とは相当に変化してきており、ユーチューブなどの動画で先に話題になってフォロワーを増やしてウェブサイトに誘導したり、ツィッターで動画を出してブランディング自体を強化するなど、アクセスの集め方も多種多様になってきています。
動画でアクセス集める話題性
東京オリンピックを批判した「せやろがいおじさん」は、割と話題になったと思いますが、それでも東京オリンピックのYoutubeの再生数26万再生しかいってません。ヒカキンなど人気ユーチューバーの足元にも及ばない再生回数です。それでも、せやろがいおじさんは、オリンピックの件で話題になったので、フォロワー数を50000人まで増やす事に成功しています。
せやろがいおじさんの場合、合計200万回再生=収入数万円といったところで、収益にはなっていないでしょう。ここまで稼げないと、『いかに面白いコンテンツを安く生産するか』という事にもこだわらざる得ない状況かもしれません。広告なしの無料で大量に動画が出ている現状で、動画を出すだけで稼ぐのはますます困難になってきています。
イケハヤさんのユーチューブ動画
アクセス1000再生ぐらいで話題にもなりませんね。
アドセンス広告
最新の記事
-
リゾートバイトで選ぶべき場所とは?
2019-11-25 -
アルバイトの時給が高騰している理由とは?良い人材が集まらない企業と集まる企業の違い
2019-11-24 -
個人事業化した人に会社員が勝つのは不可能
2019-11-24 -
リゾートバイトで行うべき時給交渉とは?経験があれば、積極的に交渉すべき
2019-11-22 -
PIXTAに襲い掛かる海外フォトストック!PIXTAが負け組になる日
2019-11-22