2ch

2ch

2ch.sc管理人のひろゆき氏がフランスのパリで豪華生活が明らかに!最高年収2億円も損害賠償金を全て踏み倒して時効

  • 2 February 2017
  • のぶやん

ひろゆきがテレ朝に出演。年収2億円、現在はパリ在住。





西村博之(にしむら ひろゆき、1976年11月16日 - )は、日本の実業家。電子掲示板サイト『2ちゃんねる』 (2ch.net) の開設者かつ初代管理人であり、2014年4月に自ら開設した電子掲示板サイト『2ちゃんねる』 (2ch.sc) の管理人(Wikipadiaより)

本名:西村博之(にしむら ひろゆき)
愛称:ぴろゆき
生年月日:1976年11月16日(40歳)
出生地:神奈川県相模原市
学歴:中央大学卒業
職業:実業家
活動期間:1998年~

2ちゃんねるがカネになる理由

2ちゃんねるがカネになる理由は、『テキストでやり取りされるので、サーバー負荷が小さい』という事です。画像を大量にアップロードされると、それだけでサーバー容量を占めてしまいますし、転送量も増えて莫大なコストがかかる事になってしまいます。それを文字をやり取りするだけの掲示板であれば、低コストでサーバー負荷も小さいという事になります。

実際、アメリカの方で4chの場合には、画像がやり取りされているので、2chのようにあまり儲からず、運営費不足で苦労しているという事です。ひろゆき氏が元管理人から買い取ったという事ですが、そのひろゆき氏も運営に苦労しているとされています。

カテゴリ: 

2ちゃんねる(2ch.net)を創設した西村ひろゆき氏が既に所有権を喪失?!

  • 2 February 2017
  • のぶやん

本家である2ch.netの内容をそのままコピーして反映させる「2ch.sc」を2016年4月に開設していますが、この事が2ch.netの運営側であるジム氏に気が付かれて、コピー防止策を取られてしまいました。コピー防止策を取られた事によって、2ch.scが過疎化しています。

2016年8月には、ドメインが不法に取られているとして、ひろゆき氏が世界知的所有権機関(WIPO)に申し立ててを行っていましたが、この訴えが却下されるに至りました。『2ch.net』のドメインは、ひろゆき氏が一時的に『貸した』と主張しているRace Queen社がドメインを保有している状況となっています。

2ch.netの主張(2ちゃんねるトップページより)

2ちゃんねる(2ch.net)ドメインの行方

西村ひろゆき氏は、数多くの裁判に負けていて、賠償金が20億円にも達しています。そこで、『自分は2chの運営者ではない』と言い張る為に、2ch.netのドメイン所有者名をサーバー運営会社であるジム氏に移したのです。しかし、そのジム氏が運営しているRace Queen社がドメインが自分のものだと主張しているので、16年に「2ch」「2ちゃんねる」の商標権を取得してから、WIPOに訴えていました。

WIPOは7月28日付けの裁定で、ひろゆき氏の申し立てを棄却した事に寄って、ひろゆき氏が厳しい立場に立たされている事は間違いありません。

2ちゃんねるビューア個人情報流出事件

2013年の8月、電子掲示板「2ちゃんねる」の有料サービス「2ちゃんねるビューア」(通称●)から個人情報が4万件も流出する事件がありました。

この2ちゃんねるビューアは、会員から月額33米ドルの会費で運営されていて、2011年6月から3600円でコンビニ支払いが可能になっていました。4万人×3000円=1億2000万円(年)という収入は、2chにとって非常に大きな収入源(具体的には収入の半分)になっていたものとみられています。

西村博之氏の収入源

西村博之氏の収入源は、2chからのものとなっていますが、その実態は謎とされてきました。上場企業のドワンゴの取締役ですが、報酬を『貰っても差し押さえられるだけ』として、報酬ゼロです。表に名前が出ている有名人ながら、収入源が裏側にあるという何とも変わった人である事は間違いありません。

読売新聞によると、損害賠償の金額が11億円(2009年時点)に達していて、現在は更にその金額が膨らんでいるはずで、30億円を超えていてもおかしくありません。

ひろゆき氏の送金手口は、広告料の流れなどから明らかになっています。

2013年8月の時事通信によると、2009年に掲示板の運営権を海外の会社へ譲渡したと公表して以降も、広告収入約3億5000万円を受け取り、うち約1億円について東京国税局から申告漏れを指摘されていたという事です。パケットモンスター社というシンガポールの会社に対して譲渡を行って、2ちゃんねるの権利を手放したと言った後も、実質的にひろゆき氏が収入を受け取っていた事が明らかになっています。

西村ひろゆき氏は、2億円の所得があったと税務署に申告して、お金を納付していますが、税務署側は『パケットモンスター社というペーパーカンパニーに残る1億円以上についても、実質的にひろゆき氏の所得にあたる』として追徴課税をしたのです。

2ちゃんねる商標権の出願

ひろゆき氏が2chを創設した事は分かるのですが、『私は2chの運営に全く関わっていません』と主張しておきながら、2014年に『2ch』の商標を出現するというのは、どうなのか?と思う訳です。その前に2013年にも西村ひろゆき氏は、「2ちゃんねる」の商標登録出願(商標 2013-008081)を行っています。

カテゴリ: 

2ch.netの管理人であった西村ひろゆき氏が既に2ch.netのドメイン所有権を失っていた事実!2ch.scと『おーぷん2ちゃんねる』の登場

  • 21 January 2017
  • のぶやん
2ちゃんねる
2ちゃんねる
2ちゃんねる

数十億円の損害賠償を滞納しているとされている2ch管理人とされる西村氏ですが、その西村氏が本体サイトである2ch.netのドメイン所有権を失っていたというお話。

アメリカ人の人に預けた事になっていたという事ですが、アメリカ人が返す気がないという事で、事実上『乗ったられた』という事になります。しかも、乗っ取られた事が証明できないので、返還される見込みもなしという事です。

こちらの記事によると、『ワトキンス氏を信用して業務を肩代わりしてもらっていただけ」という主張には証拠がないとされました』

1999年に開設された2ch.net

 

1999年に開設されたものですが、日本を代表する巨大掲示板として現役で活動中です。しかしながら、記事によると、2ch.netのドメインは既にひろゆき氏の手元になくて、譲渡してしまったというのです。2014年にひろゆき氏は、2ch.scというものを開設しています。


Wikipadiaによると、『1999年5月、米国留学中に『2ちゃんねる』を開設。7月22日、2ch.netを取得』とあります。『2009年1月2日、2ch.netをシンガポールのPACKET MONSTER INC.(以下「パケット社」)に譲渡し、2ch.netの管理人からも退いた、と主張し』とあり、この2ch.netを退いたと主張する関係からドメインが別の人に『譲渡』されたものとみられています。

捜査を巧みに逃れる西村氏

Wikipadiaによると、2ちゃんねるの運営を引退したとしている西村ひろゆき氏は、2ちゃんねるの商標出願を行っていたという事です。『2013年1月、西村個人の名義で「2ちゃんねる」の商標を出願した。 2月18日、一身上の都合によりニワンゴの取締役を辞任』

2ch上では、『賠償金を逃れる為にドメインの名義を移転したら、そのまま返して貰えなかった』と書かれるなどしています。今は、2chの所有権はアメリカの実業家(2ちゃんねるのサーバーを管理するN.T.Technology会長)とされる『James Arthur Watkins』(Wikipadia)にあるとされています。アメリカ人であるにも関わらず、英語のWikipadiaがなくて日本語のWikipadiaのみとなっています。Wikipadiaによると、『現在はフィリピンに住んでいて、日本語が介在する部分以外はすべての技術上の最終責任者』ということです。

技術責任者という事で、ドメイン・サーバー管理をやっているとすれば、現在の時点において彼こそが『事実上の2ch運営者』という事になります。

数億円以上とみられる2ch.netの価値

2ch.netは、日本において非常に大きいアクセスが見込めるドメインであり、その価値と言えば、数百万、数千万では買えないだろうと言われています。ドメインを売却しようとすれば、欲しいという人はいくらでもいて、数億円以上の価値が付くのではないかとみられています。西村ひろゆき氏は、裁判を逃れる目的か知らないですけど、かなり大きなものを手放してしまった事になります。

2chまとめサイトというものがライブドアブログを中心に発展していたのですが、2014年6月末に大手まとめサイトのURLがNGワードになり、「やらおん!」「ハムスター速報」「はちま起稿」「オレ的ゲーム速報@刃」「ニュー速VIPブログ」がNGワードとなりました。

2ch.netのトップページに記載されたコメント

一部の報道で伝えられているとおり、西村博之氏は、世界知的所有権機関(WIPO)の調停仲裁センターに「2ch.net」のドメインの移転を求める申立てをしておりましたが、2016年7月28日付けで、同申立てを棄却するとの裁定が出ました。 これにより、西村博之氏の、同ドメインが違法に乗っ取られたとの従前からの主張が真実ではないことが明らかになりました。

なお、同裁定において、Race Queen, Inc は2ch.netのドメインの使用について正当な利益を有する旨が認定されています。 (the Panel is of the opinion that the Respondent's use of the Disputed Domain Name constitutes legitimate use under the Policy.) したがいまして、Race Queen, Inc による2ch.netの管理運営の適法性・正当性が、かかる裁定をもって、正式に認められました。

2ちゃんねるに関わる全ての皆様は、これまでとおり、Race Queen, Incの管理のもとで安全かつ快適に2ちゃんねるをご利用いただけます。

2ch.sc上に発表されているコメント

ここに書かれている内容によると、2ちゃんねるというサービスを維持する為に月額2万ドル(約200万~300万円)が株式会社ゼロに支払われていたという事です。1年間で2400万円にもなる金額です。2014年2月にサーバー側が2ちゃんねるをロックして入れないようにしたという事です。



2ch.netに記載されたひろゆき氏のコメント(2014年)

昨今の2ちゃんねるの現状に関して。

2ちゃんねるのサーバとドメインは株式会社ゼロのレンタルサーバサービスを借りて運営されてきました。
月額2万ドルという契約で10年以上その関係は続いてきました。
昨年より、株式会社ゼロが提携するNTテクノロジー社の経営が芳しくないということで、契約のサーバ代金に上乗せして多額の送金をしてきました。


具体的に昨年より送金した金額は下記になります。

2013/3/ 124万ドル(24,520,000円)
2013/7/ 1012万ドル(12,256,800円)
2013/10/ 1512万ドル(11,949,600円)
2014/1/8 4万ドル(4,231,200円)


金額にして、52万ドル、日本円にして5000万円以上の送金をしました。 契約上では、1年間に24万ドルの契約ですので、レンタルサーバ代の送金額が不足していたという事実は全くありません。

ところが、2014年の2月19日に、レンタルサーバ会社側は、サーバのログインアカウントを変更して、2ちゃんねるの運営スタッフがサーバに入れないようにし、ドメインの登録名義を変更して、2ちゃんねるを乗っ取るという行為に出ました。

そして、サーバのレンタル代とは関係なく、5万ドルの送金をするように強要されました。

2014/2/21 5万ドル(5,174,500円)

2ちゃんねるの諸権利は、西村博之ないしパケットモンスター社に帰属するものであり、株式会社ゼロ及び、NTテクノロジー社に権利を譲渡したことはありません。

よって、彼らはサービスとドメインの違法な乗っ取りをしているというのが、現状の2ちゃんねるです。

以上のように、彼らは2ちゃんねるの正当な権利者ではなく、サービスを乗っ取った不法行為者ですので、2ちゃんねるに関して、なんらかの方針を主張したとしても、なんの効力も発揮しません。

彼らが正当な所有者であると主張する可能性はありますが、西村博之ないしパケットモンスター社からの権利移転の契約書並びに対価の支払い証明を提示できるか確認して頂ければ、どちらの主張が真実かは明らかであると思います。

https://www.2ch.sc/www2chscindex.html

おーぷん2ちゃんねるの存在

おーぷん2ちゃんねるは、予告.inなどで話題になった『矢野さとる氏』が立ち上げ管理人とされる2ch型掲示板。そこそこの集客がある。

http://open2ch.net

今まで、何をしたかったのか分からなかった矢野さとる氏だが、おーぷん2ちゃんねるの集客によって、生活できるだけのお金は手に入ったものと見られます。
 

米国の掲示板4chanの存在

アメリカでは、2chの成功を受けて、4chanといものが出されて、こちらもなかなかのヒットとなりました。アクセス数がアメリカで143位に付けるという大規模サイトとなっています。2003年10月1日より運営されていて、管理者は日本の「ふたば☆ちゃんねる」に影響されたとしています。管理人で4chanを立ち上げたMootことクリス・プール氏(27)は、2016年3月にGoogleに入社した事が発表されました。2015年1月に管理人の座を退いて、2015年9月に2ちゃんねる西村博之氏にサービスを売却していました。



4chan創設者のMoot。2008年(Wikipadiaより)

カテゴリ: 

どうしてツィッター社は赤字が解消できないのか?ビジネスモデルが難しいウェブサービス

  • 28 October 2016
  • のぶやん

ツィッター社と言えば、2013年11月に株式を上場して以来、一度も黒字になったことがないという事で、『そのうち黒字にする手法があるだろう』と誰もが考えていて、時価総額は2兆円以上もあったのですが、3年を経た今でも赤字を垂れ流しており、『どうも雲行きが怪しくなってきたぞ』と多くの人がツィッターの将来像に対して懐疑的になってしまっています。

ツィッター社としては、『何とか黒字にします』と言って、広告をバンバン掲載したりしていますが、大した効果は出ておらず、赤字を垂れ流している状況が改善できていません。そもそも、何でツィッターはこんなに儲からないビジネス化と言う事も含めて考えてみる必要があるでしょう。


http://news.mynavi.jp/articles/2016/06/02/twitter/

ツィッターの収入9割が広告費

ツィッターは、基本的に無料で利用ができるようになっているので、表示された広告がツィッター社の収入になっています。ツィッターは、140文字と言う字数制限があるので、広告をあまり多く表示してしまうと、ユーザーの利便性が損なわれるという事で、広告をあまり多く表示してきませんでした。しかし、最近はさすがに『利便性よりも収益がないと会社がヤバくなってしまうから』という理由から、広告表示を行うようになってきましたが、広告表示はユーザー離れを引き起こしかねない状況になっています。


ツィッターのユーザーの伸びは、既に2016年でストップした状態になっており、これ以上の伸びは厳しいと見られています。これ以上のユーザーの伸びが厳しいという事は、言い換えれば、今のユーザーの滞在時間を更に伸ばしたり、有料化するなど以外の収益の手法がないという事になるでしょう。ツィッター社は、『広告が表示されないオプション』などでユーザーに少額課金をするなど、課金する手法を取らないと厳しいでしょう。しかし、課金システムを構築したり、運営したりするだけでコストがかかる事も容易に想像できます。

情報が探しづらいツィッター

ツィッター社の使い方の半分以上は、『自分の情報を見てほしい』とする広告目的のものです。例えば、自分のブログ記事を書いた時には、誰も見てくれない情報なので、それをツィッターに乗せて拡散すれば、少なくともフォロワーが見てくれて、そこからクリックしてサイトに訪問してくれる可能性がある訳です。企業などは自社のPRの為にツィッターを懸命に使っているところが多いです。

ツィッター社は、AがつぶやいたツィートをBに認識させるという事で、『匿名情報伝達のツール』という見方もできるでしょう。フォロワーが多ければ、一斉に伝達する事ができます。しかし、この欠点は『フォロー人数が増えていくと訳が分からなくなる』と言う事と『フォローの作業がめんどくさい』という事にあります。この問題というのは、フェイスブックも同様の問題を抱えていますが、フェイスブックでは個人ではなくて『コミュニティ』に情報が流れるので、コミュニティを追えばいいという考え方もできます。

インターネット情報量の急増

インターネット情報量は、急増しているのでツィッターの利用者が増えないということは、情報量において負けていく事を意味しています。それでも、広告収入が十分にあって黒字が確保できていれば、研究・開発・買収などを行って拡張性を持たせる事ができますが、今の赤字の状態では、研究・開発・買収すら難しい状況になっています。時間が経てばたつほど、同じビジネスモデルでユーザーを確保する事は難しくなっていくので、ツィッター社が厳しい立場になっていく事は明らかでしょう。

特にスマートフォンで通信容量が増大してきていることよって、ツィッターのように文字を中心としたものだけではなくて、写真、ビデオなどのやり取りも増えてきています。そういった中で、単に『文字だけを中心としたツィッター』というのは、つまらないものに見えてきているユーザーが増えてきているのです。2016年に出現したポケモンGOは、ツィッターのアクティブユーザー数を凌駕しているとされています。ツィッターが出現した2006年には、パソコンが多く使われていましたが、今ではツィッターを見るほとんどの人がスマートフォンになっています。

スマートフォンは、パソコンよりも気軽に利用される傾向があるので、モバイルの機能を発揮してその場で撮影した写真をその場でアップロードするような使い方がされるようになってきました。友達間のメッセージであれば、ツィッターよりもスマートフォン向けとして開発されたLINEの方が向いています。こうして他のアプリと競争する中で、ツィッター社がその地位を保つことが非常に困難になってきているという事が分かります。

ユーザーの増加と収益性

フェイスブックでも同じことが言えますが、人口には限界があるので、ユーザーが増加するには限界があるのが当然です。それ以上は、ユーザーの満足度を何としても高めていく必要があります。写真・動画アプリなどは、そのコストを回収するには、いかに規模を追求したとしても、広告だけでは非常に厳しいと言えるでしょう。

(1)ユーザーの人数(増加割合)
(2)ユーザーが出す情報量の増加(写真・動画)
(3)ツィッターの人数・情報量における費用の増大

フェイスブックは、動画の大きさに制限を設けている上に、違法コピー動画を放置する事によって、Youtubeで人気の動画を沢山アップロードさせて、なるべくコスト(容量)をかけずにユーザーの満足度を高めるという方法をとっています。もし、フェイスブックがYoutube並みに動画のアップロードを解放してしまった場合には、Facebookのユーザーがほとんど伸びていない中でコストの増大を招いてしまって、フェイスブックは今の収益を維持する事が難しくなってしまうでしょう。

ツィッター社では、現在2分間の動画をアップロードできるようになっていますが、この2分間の動画の容量というのは、テキストで言うと膨大な情報量になります。2chの収益性が良いのは、アップロードされているものが全てテキストであり、容量・通信料のコストさえ非常に小さいものですむという事があるからです。写真サイトであればまだしも、動画サイトで無限アップロードをされてしまうと、その費用が膨大になってしまって、収益が出ないのが一般的です。ニコニコ動画などがその典型であり、利益を出す為に動画を制限した結果、ユーザー離れを引き起こす結果を招きました。

文字情報を扱っているツィッターが利益が出せないのであれば、画像が増え、動画が増えている現状において、そのコストを広告費だけで回収できない事は明らかです。2分の動画を大量にアップロードされると、ユーザーの満足度は高まるかもしれませんが、それだけ収益を伸ばしていかなくてはいけません。例えば、動画に広告を入れるなどの手法を取らないといけませんが、それは2分の動画を見るだけの為に広告を見るという行為は、ユーザーにとって非常に不快な経験になってしまうでしょう。
 

買収したサービスVineのサービス終了

2012年6月にサービスを開始して、2012年10月にツィッター社が買収した6秒動画投稿サービスであるVineのサービスを終了する事を2016年10月27日に発表しました。ツィッターの売却を画策したツィッター社ですが、現在の時価総額で買おうとする会社が現れずに苦悩して、その結果としてVineのサービス終了にいたったものと思われます。Vine自体のサービスを売却するという選択肢も模索したと思いますが、それも出来なかったようです。10月27日に、3860人の従業員のうち9%(300人)の削減を決定しており、経費の削減を進めていくようです。

前ゼネラルマネージャーのジェイソン・トフ氏が2016年1月にVineおよびTwitterを辞職して、Googleに転職したことで、Vineのサービス維持が困難になった事で多くの従業員がVineを辞める事になり、その結果としてサービス継続すら難しくなったという事です。動画アプリであるVIneは、Snapchatにユーザーを奪われた事によって、ユーザー数を減らしていました。それでも2億人のアクティブユーザーがいたのですが、前途多難である事が予想されていて、サービス停止の決定に至ったようです。


http://gigazine.net/news/20160714-vine-top-executives-left/

フローで流し続ける事の限界

ツィッターの情報の多くは、最新の物をフロー式で一気に流すものであり、過去の情報が目にされる事がほとんどありません。これは、NAVERまとめであったり、Wikipadiaなどと異なっている点でしょう。積み上げていけばお金になるというビジネスと違って、フロー型は常に動き続ける情報だけがユーザーの注意をひきつける事になります。稀に以前のツィートが話題になる事もありますが、ほとんどの話題になるツィートは、1ヶ月以内のものです。このような状況では、過去のツィートを活用できず、『ゴミがどんどん貯まっていく状況』になりかねません。

ツィッター社の場合には、多くの人が情報を出す場所で、フローで最新の情報をゲットできるというのが大きな特徴ですが、同社にとってそれが資産と呼べるものになっていない事が最大の問題点とも言えるでしょう。ツィッター社を見ていて分かるのは、フローのビジネスモデルだけで儲けるのは難しいという事です。特に『おはよう』『こんにちわ』とつぶやいている人がいて、その情報価値というのは、ほとんど無価値である訳です。広告を主体とするのであれば、他の企業と連携できそうな内容のツィートを含めた方が広告価値が高いという事になります。例えば、ドラマの中に車のシーンが出てきて、自動車会社がスポンサーになるという具合です。

カテゴリ: 

アドセンス広告

関連記事