勝てる方法を考えなければ、負けるだけだ。

  • 5 February 2016
  • のぶやん

ウェブサイトでどうやったから稼げますか?という質問は、良くある質問です。サラリーマンを辞める為にウェブサイトで稼ぎたいと思う人は多いでしょう。ウェブサイトで月に10万円でも稼げたらいいと思う人も多いでしょうが、それは非常に困難な事です。何故ならば、ブログを書くという行為が『誰でもできる行為』だからです。誰でも出来る事は、安いというのが世の中の常でしょう。

ワードプレスを使うなら大量投稿が必要

ブログのプラットフォームとして確立されたワードプレスですが、拡張性はDrupalほど高くありません。言い換えれば、単なるブログのプラットフォームとして使うには非常に便利ですが、それ以上の事をしようとすると難しいという事でもあります。ワードプレスを使うのであれば、ユーザーが興味を持つ記事や写真を大量に投下して、それで稼ぐという事が必修になります。

ワードプレスは非常に簡単にインストールして、ある程度のカスタマイズでサイトやブログとして利用する事ができます。しかしながら、そのプラグインは、まるでXOOPSのようにガチガチであり、1つ1つのプラグインが独立したような形になっています。プラットフォームが簡単という事は、残っているのはコンテンツの量と質の勝負になって、量産を行わなければ『ほとんど勝ち目がない』という事になります。ワードプレスは、記事の量産が何より重要になり、それがインターネット上の記事単価をどんどん定価させてきました。



選挙で勝つための戦略をどうするか

2016年夏の参議院選挙においては、『選挙に勝つための戦略』というものが必要になります。アメリカのサンダース候補の活躍を見ていると、選挙に勝つにはどのようにすれば良いのかという事が見えてきます。つまりは、『若者の支持を得て、SNSでの選挙運動を幅広く行っていく』という事です。現在、市民連合の中心になっているオッサン学者たちでは、戦略を立てようもありません。インターネットで拡散できるような、マーケティングに詳しい奴を呼んで来なければお話にならない訳です。

現在の『市民連合』の枠組みの中では、最も必要であるはずの『若いビジネスマン』のカテゴリが抜け落ちてしまっています。学者と言えば、完全にビジネスから離れた学術にいる人で、学生はその学者から学ぶ人です。ママの会にはビジネスで活躍する人もいますが、基本的に立場はママとして子供を守るという立場で参加しています。あとは、退職した方が多い『総がかり行動』の人たちですが、どれだけビジネス関係の人がいるか不明です。

経済政策をもっと語るべき

金子勝さん(慶応大学教授)は、経済が専門で、話も上手な上にラジオ番組などにも出演しているので若者にも知名度が高いです。政治学者なんて言ってる事は良く分からないし、経済学者の発言力を強めるべきだと思っています。経済が語れる人が出てくれば、若いビジネスマンなども参加しやすくなると思うのです。

フリーターの人が経済に興味があるとは思えませんが、少なくとも『最低賃金を1500円にした方が良い』というものに賛同する人は多いと思うのです。格差の縮小を掲げる経済政策などで共感を取り付ける事ができれば、若者の無党派層を取り込める可能性があるでしょう。

今の『学者の会』の市民連合では勝てない

若者世代の無党派層を取り込むのがカギになりますが、若者の無党派層の心に響くような政策がちっともあがってきません。『学者の会』やら『立憲デモクラシーの会』やらは、高い所から講演するのが得意かもしれませんけど、実際に選挙の現場に来て泥臭いスピーチをしてほしいです。八王子市長選挙では、いがらし仁さんに対して、山口二郎さんが『応援メッセージ』を寄せたけど、そんなのいいから八王子に来てよ!と言いたかったですね。

学者らしいと言えば学者らしいのですけど、発想が完全に『机上の空論』になっていると感じます。実際に八王子市長選挙などで感じた『選挙体験』というものが伴っていないので、そのノウハウや反省もなくて、どうやって国政で戦おうというのか見えてこないです。実際の選挙戦でどうだったかというのが非常に重要だと思うのですが、市民連合が選挙に関わってない訳ですから、描くものが全て『机上の空論』になる事は確実です。

選挙の営業を市民に押し付けか

学者の会の人たちは、『市民連合の記者会見』の時は調子よくしゃべりたい放題しゃべりまくって、『総がかり行動』の高田健さんにほとんど発言の機会を与えませんでした。『先生』などと呼ばれて、戦略家・知力家として出てくるのは結構な事ではありますが、それでは資金力で勝る自民党を倒せそうにありません。市民を巻き込むのは、市民でなくてはならず、学者では巻き込めないと考えます。それは、共感を得なければいけないのは、非正規雇用などの人であり、そういった人に学者の先生の訴えが全く伝わっていないからです。

カテゴリ: 

Plain text

  • No HTML tags allowed.
  • Web page addresses and e-mail addresses turn into links automatically.
To prevent automated spam submissions leave this field empty.
CAPTCHA
スパム防止用です。記号をクリックして下さい。
Target Image

アドセンス広告

関連記事