働く人が損をする社会で昇進したくない若者が増加!企業の序列はどうなっているのか?

  • 16 March 2022
  • のぶやん
働く人が損をする社会で昇進したくない若者が増加!企業の序列はどうなっているのか?

働いたら損をする社会

株主至上主義によって、株主に利益還元がされる場合、企業の従業員は階級が高くても、低くても「単なる駒」として扱われます。高度に発展した資本主義の社会では、お金を持って投資することがお金を生み出すので、労働することではお金を生み出すことができない社会になっているのです。

搾取されている労働者

労働者として働くこと=搾取されることになります。お金を持つことが難しい場合でも、お金を増やす資産を持つことはできます。例えば、ウェブサイトで広告収入を得ることもその1つですし、自分が何とか頑張ってお金を少しでも貯めて、上場企業の会社の株式を購入するのも良いでしょう。いずれにしても、自分が働く以外の収入源を保有することが大切になります。
 
かつては、労働からお金を得るというのが一般的でしたが、現代では労働だけからお金を得るのではなくなってきているのです。情報化社会の中では、情報からお金を得るということも模索していかなくてはいけません。多くの人は、情報に対してお金を払うのです。

収益性の資産を持つ難しさ

お金がない労働者にとっては、「収益性のある資産」を持つことは、簡単ではありません。そこはやはり、自分のモテる時間を投入して、収益性のある資産を作り出す必要があります。収益性資産を簡単にモテるのであれば、誰も労働することをしないからです。
 
労働者として働くことは、それ自体をノウハウにして、自分の糧とすることができる場合があるので、決して無駄な事ではありません。労働することで得られるお金よりもむしろ、その労働によって得られる知識の方が価値を持っていると言えるでしょう。

企業の内部にある序列

基本的には、主任レベルが「現場チーフ」となり、それを係長・課長などが指導していくような状況になります。一般社員による「働きやすさ」は、現場の主任・係長レベルが大きく影響しています。

0,契約社員・アルバイト
1,一般社員
2,主任・・・・部署のまとめ役
3,係長
4,課長
4,次長
5,部長
6,本部長(事業部長)
7、常務取締役
 

管理職になりたくない時代

Youtuberなどに魅力を感じる若者が増えるに従って、昇進に魅力を感じない人も増えてきました。管理職は、厳しくなる時代のあおりをもろに受けてしまう場所でもあります。例えば、一般社員を休ませるために、自分が率先してシフトに入るようなことをしてかなければ、周囲に示しがつかないという事で、自分が家庭を顧みずにシフトを入れたりすることもあるでしょう。

お店を営業する場合

お店を営業する場合には、「店長」が係長のレベルとなり、その中で優秀な人が課長職となります。

どうせ・・という諦め

例えば、お店のシフトにガンガン入って会社に貢献したとしても、会社が大して評価をしてくれなかったり、自己犠牲が無意味だと感じる場合、人は「なるべくシフトに入らず、プライベートを充実させたい」と考えるようになるでしょう。日本は、デフレの中で「一生懸命に働いても豊かになれない」と感じる人が多いので、なるべくバランス重視の人生を過ごしたいと考えるようになるのです。

会社の内部に多様な価値観が混在

会社の内部には、社員ばかりではなくて、派遣社員、アルバイトなど多様な働き方の人、もしくは外国人労働者まで混在するようになってきています。そのように多角化する社会の価値観の中で、会社の価値観を押し付けるだけでは、労働者のパフォーマンスを生み出せなくなってきているのです。

企業に求める価値観の変化

日本では、昇進・昇格しても豊かな人生に繋がらないと思う風潮が広がっています。

Plain text

  • No HTML tags allowed.
  • Web page addresses and e-mail addresses turn into links automatically.
To prevent automated spam submissions leave this field empty.
CAPTCHA
スパム防止用です。記号をクリックして下さい。
Target Image

アドセンス広告

関連記事