インフレを起こすコンテンツ業界

  • 22 November 2013
  • のぶやん

インターネットのコンテンツというものは、昔はマニアの作るものでしたが、ブログのプラットフォームなどの整備によって、基本的に誰でも作れるようになりました。それによって、コンテンツが溢れるようになって、コンテンツのインフレが起こるようになってきています。

コンテンツがインフレを起こした事による影響で、以前とインターネットのコンテンツの価値が変わってくるようになりました。コンテンツのインフレの影響として、情報の選択が検索エンジンに依存する事が難しくなり、共有によってコンテンツを見る割合が増えました。

コンテンツがインフレした理由

インターネット上のコンテンツがインフレを起こした理由としては、クラウドコンピューターの情報容量(ハード面)が上昇した事によって、どんな情報でもオンラインに保存しておけるようになった事が大きいです。特に大量のデータベースが使えるようになった事で、多くの情報がクラウド上で使えるようになっています。

NAVERまとめは、戦略的に大手サイトのデータベースからAPIを使ってデーターを取り込んで使えるようにしていて、膨大なデーターから情報をまとめる事ができるようになっています。NAVERまとめは、Googleの検索とは別の立ち位置になっていますが、Googleの1件目に出てくるような大手サイトのAPIを横断しながら情報をまとめあげるという事で、コンテンツのインフレから発生したサイトと言えます。

コンテンツの保有者

インターネットのクラウド上にコンテンツは大量にあるわけですけど、それを保有しているのが誰かというところが非常に重要になります。更に「コンテンツホルダー」と「コンテンツ」を求めるユーザーの間には、大きな幅があるので、それを埋める検索エンジンやまとめサイトなどが大きな力を持っています。

Googleが莫大な利益を出す背景としては、全てのコンテンツを自らのコンテンツのようにして検索エンジンを提供している強さがあります。実際には、Googleのみが支配している訳ではなくて、その他の検索エンジン、TwitterやFacebookからの流入もありますが、Googleが全コンテンツを支配して大きな利益を出している事は間違いありません。

コンテンツのインフレはGoogle検索を潰すか

コンテンツのインフレは、Googleを潰す可能性があります。例えば、料理が好きな人がGoogleで検索で「カレーライス」を検索しても、料理のレシピが出てくるわけでもなくて、探し続ける必要があります。料理が好きな人であれば、クックパッドのホームページをブックマークしておいて、そこで「カレーライス」を検索した方が圧倒的に多くのカレーライスの作り方が出てきます。

10年前であれば、このように膨大なデータベースを持ったホームページが少数だったので、それを横断検索するGoogle社の検索エンジンに意味があったのですが、現在はコンテンツのインフレが起こってしまっており、膨大なデータベースを持ったホームページというものが大きな価値を持つ時代になってきています。

インフレに対する対応方法

コンテンツのインフレが起こってくれば、コンテンツをほとんど独占する事が不可能になってきています。デジタル化時代においては、ほとんどコンテンツの独占を行おうと思っても不可能で、コンテンツはどんどん共有していく必要性に迫られています。例えば、画像であったり、記事などをNAVERまとめに提供するような会社も数多くでてきています。

(1)巨大データベースを持つこと(Google1件目・NAVERまとめに記事提供)
(2)巨大データベースをまとめること(NAVERまとめ系)
(3)Googleのように弱小サイトを含めて横断すること
(4)膨大な情報量を自分で生成すること(Nanapiモデル)

カテゴリ: 

Plain text

  • No HTML tags allowed.
  • Web page addresses and e-mail addresses turn into links automatically.
To prevent automated spam submissions leave this field empty.
CAPTCHA
スパム防止用です。記号をクリックして下さい。
Target Image

アドセンス広告

関連記事