大学生の1日の生活費が850円という悲惨さ!遊びに行くどころかアルバイトをしないと生活できない学生だらけ
![](https://webplatform.info/sites/default/files/field/image/c0xkz4uuuaacts4.jpg)
![](https://webplatform.info/sites/default/files/field/image/c1ims4guqaaur_w.jpg)
最近の大学生は、授業以外の場所でアルバイトする学生が多くなっています。両親の仕送りが減っているので、アルバイトをしないと生活が成立しなくなってきているからです。アルバイトをしたとしても、ほとんど生活費にしか使えないような悲惨な状況になっている事が浮き彫りになっています。特に2010年頃からその傾向が強まっている事がグラフからも読み取れます。
大学生の1日の生活費850円
大学生の1日の生活費は、850円で生活しなければならず、都心だとこの金額だと電車移動のお金にしかなりません。電車で移動して、どこかで食事して帰ってくるとなると、それだけで3000円、5000円を出費する事になってしまうでしょう。この事からも今の大学生がいかに苦しい状況にあるか理解する事ができます。
大学生がほとんど遊べない状況
最近の大学生は、親がお金持ちでない限りは、遊びに行くのが厳しい状況になっている現実があります。女子アナなどに内定する女性の家は、大学でもアルバイトをしないで過ごせる比較的裕福な家庭に育っている場合が多く、ファッションなどにお金が使えるので、それでファッションセンスを磨いてテレビ局で少し働いてアナウンサーなどに道が切り開ける場合があります。このように都会に出てきてもお金に余裕がある家庭というのは、少数です。
田舎から出てきて、どこかに部屋を借りて通学する場合には、両親のワンルーム負担というものが非常に大きなものになってしまいます。その為に奨学金を借りなければ大学に通う事ができず、企業に就職してからは、奨学金の返済だけで生活が厳しい状況になる若者が増えています。
首都圏私大生の仕送り平均金額が86700円であり、そこから家賃平均が61200円を引くと、手元に残るお金1ヶ月あたり25500円(1日850円)となります。こんな低い金額で生活できるはずがありませんので、奨学金(実質的に長期ローン)を組んで、社会人になってからそれを返済するか、アルバイトを継続的に行って収入を得るしか方法がなくなります。大学生の非常に苦しい状況が分かります。
アドセンス広告
最新の記事
-
いいとこ取りできない仕組みづくり
2025-01-24 -
周囲に不満ばかり言う人の害悪
2025-01-24 -
JR東「旅せよ平日」の最高の使い方とは?値上げされる旅行チケット
2025-01-24 -
テイカーを見抜いて組織から排除する
2025-01-23 -
マネタイズされない「見えない資産」の割合
2025-01-22
関連記事
ブルーエア 空気清浄機 Protect 7310i 29畳 107379 ホワイト
Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド
シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター 25000 ハイグレード 19畳 / 空気清浄 31畳 ブラウン KI-NS70-T
GoPro HERO9 Black ゴープロ ヒーロー9 ブラック ウェアラブル アクションカメラ CHDHX-901 + マイクロ SD カード 64GB セット [並行輸入品]
【世界最小級】 New 小型衣類乾燥機 温風 送風 部屋置き 床置き 壁掛け 1年保証 【 マイウェーブ ウォームドライヤー1.0 】
アイリスオーヤマ モバイルモニター 15.6インチ
シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター NEXT(50000) COCORO AIR搭載 18畳 / 空気清浄 34畳