影響力

言語: 

ツイッターの影響力を見る指標は?重要になるRT(リツィート)数

  • 23 August 2017
  • のぶやん

ツィッターは、日本でスマホを使う多くの人が利用しているアプリですが、参加者が飽和状態にあるので、フォロワーを増やすのに今まで以上に洗練された使い方が求められるようになってきています。簡単にフォロワーを増やしたり、簡単に情報を読んで貰えなくなってきました。単にRT(リツィート)するだけでは、飽きられるようになってきました。

実際に1万人のフォロワーがいたとしても、ほとんど読まれたりクリックされる事がない場合もあり、3~5年前に比べて、BOTなどが多くなっている事から、フォロワー数が増えても、実際に読まれている数は少なくなってきています。実際に読まれてRTされたり、いいね!されるアクションがとても大切になります。ツィッターのフォロワーを増やしたり、RTを増やす事は流れる情報のレベルアップによって、以前にも増して難しくなってきています。

RTされる影響力

RT(リツィート)の影響力というのは、フォロワー以上に発言を増幅させる効果を持っています。特にフォロワー数が多い人にRTされる事は、自分の発言を多くの人に注目して貰えるという事以上に、『共感されている』という価値があります。共感されるものを世の中に沢山発信すれば、自分の社会における影響力をもっと大きくできます。

ほとんどのツィートでRTが100を超えてきて、定期的に1000を超えるRTがあると、フォロワー数以上の影響力を持つ事ができます。一般の人がツィートで注目され続ける為には、今ホットな話題を追って掘り下げていく事が最も良い方法でしょう。ホットな話題に関心がある人たちを囲い込んで、お互いにRTする事で社会的な影響力を強める事ができます。

重要になるフォロワーの伸び

イケダハヤト氏のフォロワーは、2014年で4万フォロワーだったのですが、2017年になって9.3万フォロワーという事で、約2倍にしか増えていません。3年かけて2倍にしか増えないというのは、伸びとしては鈍いものを感じます。ツィッターで伸びているアカウントというのは、1年で倍増するぐらいの勢いがあります。確かに9.3万フォロワーというのは、そこそこの影響力がありますが、RTの数が少ないと、読まれる数はそれほど多くないでしょう。

イケダハヤト氏と比較されるはあちゅう氏の場合には、14.2万フォロワーいて、RTも良くされています。はあちゅう氏の場合には、東京にいてインターネットだけではない『幅広いメディア』に出演している事から、イケダハヤトよりも幅広い共感者がいる可能性が高いです。女性のファンやフォロワーが多い事も特徴でしょう。

10万フォロワー以上で著名人

テレビに出演する著名人と言われる人は、10万フォロワー以上を抱える人が多いです。例えば、報道ステーションに出演していた古賀茂明さんで17.8万フォロワーです。これぐらいのフォロワーで、良くRTされているので、それだけでツィッターの発信力というものがかなりあります。

ツィッターで有識者は自分の意見を発信するとファンに喜ばれますが、有識者でない人の意見はあまり喜ばれません。人の意見を積極的に聞きたいと思っている人は少数だからです。芸能人であれば、600万フォロワーを抱える有吉のスタイルのように写真を入れて自分の行動をツィートするだけでファンに喜ばれます。ツィッターは、今まで以上に洗練さが求められるようになってきています。

共有されないものは意味ない

ツィッターにおいては、RTされないものは単なる自己満足になってしまいます。ツィッターというのは、流行に左右されてRTされたりする傾向もあるので、流行が終わるとRTされなくなってしまいます。多くのネタを持ち続けて、流行に敏感になる事で共有され続ける必要があります。

フォロワーを増やす為には、単なる自己満足の投稿を控えて、相手にとっても価値がある情報かどうか、見た目が面白い情報、誰もが納得する情報であるかどうかを考える必要があります。橋下徹さんは、フォロワー数が200万ほどあり、日本でも有数のフォロワー数を抱えるアカウントですが、RTは100~200ほどで、ほとんど共感されていないようです。自分の意見を上から目線で言うような橋下スタイルは、流行らなくなっているという事でしょう。もっと客観的な事実を提示して、それぞれが考えるようなスタイルの方が人気になってきています。

情報提供に徹する方向

最近の傾向としては、オピニオンリーダーであったとしても、意見よりも役立つ情報を提示していく人の方がフォローされる傾向があります。例えば、実用的なコスメ情報、料理情報、役立ち情報などは、動画などで伝えるとツィッターやフェイスブックで急速にフォロワーを伸ばすコンテンツになっています。逆に言えば、そのような動画を大量に出すところに人が集まるので、そういった事をしないで、かつてと同じように『つまらない文字』ばかりでオピニオンリーダー気取りでは、フォロワーも増えず共有もされなくなってきています。

画像や動画を多用してオモシロい感じで軽く役立つ情報を伝える事がキーポイントになってきています。


アドセンス広告

関連記事