CMS

CMS

DrupalがCMSとしてWordpressに負けて衰退している理由

  • 2 May 2018
  • のぶやん
Drupal 10年チャート

Drupalは、CMSとして衰退を続けていて、10年後に存続しているか分からないような状況になっています。

Drupal 10年チャート

習得に時間がかかりすぎる

Drupalを使いこなすには、独自の様々な概念を理解しなければならず、習得に多大な時間を要します。Wordpressのようにインストールして、少しのモジュールを入れて、すぐに使えるような代物ではありません。様々な大量のモジュール(少なくとも10以上)をインストールしないと使いものになりません。

使いこなせるようになるまでに時間がかかる上、使いこなせるようになってからも、デザインを強化したりするのに膨大な時間がかかり、それなりの知識が要求されます。マニュアルがインターネット上に用意されているとは限らず、モジュールによってはテストに非常に多くの時間がかかります。日本語での情報は全く期待できないので、英語が多少なりできないと話になりません。

更新が頻繁で非常に面倒

Drupalの更新は非常に頻繁に行われますが、そのセキュリティのアップデートだけで多大な時間がかかります。時間はコストなので、それだけサイトの運用コストが跳ね上がるようになります。酷い時には、コアが1ヶ月に2回以上もアップデートされる事があり、それはサイトメンテナンスの負担を高める事になります。

このDrupalにおける多大なる労力のコストを嫌って、ホワイトハウスがいよいよDrupalをやめてWordpressに移行してしまいました。毎日のようにモジュールがアップデートされて、バックアップを取ったり、モジュールテストを繰り返すのは、それだけで膨大な手間になり、多大なコストがかります。Drupalでは、モジュールの数が増えるだけその作業も膨大です。

タグ: 

Drupalは、Drupal8にアップデートを失敗してオワコン化。

  • 26 March 2018
  • のぶやん
Drupalトレンド

高機能CMSとされてホワイトハウスでも利用されていたDrupalですが、Drupal7がリリースされてからDrupal8になるまでに開発が遅れて、Drupal8で利用者が激減しています。Drupal7からDrupal8にアップデートするメリットよりも、Drupal8を新しく扱うコストの方が高いからです。

Drupalが利用されたピークは2009年から2011年頃にかけてDrupal7が出た時であり、それ以降に下降曲線をたどっています。

Drupalトレンド

学習コストが高いDrupal

Drupalを扱うには、非常に高い学習コストを必要としています。簡単なサイト・ブログレベルであれば、DrupalよりWordpressが選ばれます。もちろん、Drupalの方がWordpressと比べ物にならないほど高度な機能を実践出来ますが、その開発に様々なテストと学習を必要とします。

Drupal7の学習コストが高かったのに、さらにDrupal8を学習してサイト構築してもマネタイズできる保証がどこにもありません。学習コストをかけるのであれば、それに見合ったリターンが得られないと学習する意味がないからです。残念ながらDrupal8にDrupal7から切り替えるメリットを感じさせるほど魅力がありません。

カテゴリ: 
タグ: 

高度CMSであるDrupalの衰退が鮮明に!Drupa8アップデートが大失敗

  • 1 February 2018
  • のぶやん
Drupal

Drupalは、Wordpressより利用するのに相当の時間がかかるCMSです。その難しさによって、利用者数を激減させています。Google Trendsを見ると、Drupalの下降ぶりが明らかであり、2010年ピーク時の4分の1にまで落ち込んでいます。

Drupal8の大失敗

Drupal8の開発が始まってから既に7年以上を経過していますが、Drupal8がリリースされた後ですら『非常に不安定な状態』に陥っています。

Durpal7まで成功していた開発は、Drupal8になって方向性が定まらないまま迷走する事になります。

複雑になりすぎたDrupal

Drupalは、複雑化しすぎて『誰もが使える』という状況ではなくなっています。Drupalのサイト開発にあまりに時間がかかりすぎて、それだけコストが増大するという結果を招いてしまっています。

Drupalの管理を行う事も非常に手間がかかり、Wordpressのようにコアのアップデートを自動で行う事もできません。

改善すべきだったUI

最も改善すべきだったのは、ユーザーインターフェイスの部分でした。全体の機能としては、Drupal7の段階で既に十分なコア機能・モジュールが提供されていました。しかし、ユーザーインターフェイスを変更するのにコードの改変が必要でした。

このユーザーインターフェイス(FromのUIなど)については、Drupal8でもほとんど改善されずないで放置されました。その結果、ユーザーが使いやすいサイトにする為に膨大な作業が必要になってしまったのです。

 

タグ: 

人気の2大CMSは、WordpressとDrupalと言っても、2つのCMSは全く別物なんだけど。

  • 24 December 2016
  • のぶやん

クラウドワークスの中にあったコラムみたいな文章において、WordpressとDrupalが比較されていますが、全くDrupalを使った事がない人が書いた文章というのはすぐ分かります。ほとんどの場合にはウェブサイトの製作者にWordpressをお願いする事はできても、Drupalをお願いする事は出来ません。それは、Wordpressに比較すると、Drupalの方が使いこなすのが圧倒的に難易度が上がるからです。

単なるブログサイトであったWordpressは、多くの人が利用するようになって、かなりのプラグインが出回るようになっているので、既にWordpressで出来る事というのもかなり増えています。以前であれば、Drupalを使わないとできなかった事であっても、Wordpressで出来る事が増えてきている事は確かです。しかしながら、大規模サイトとなると、Wrodpressで出来ないこともかなり多いです。その1つが投稿型サイトであったり、コミュニケーション型のサイトでしょう。



制作会社側からすると、Wordpresで手軽に『ホームページを作った感じ』にして、難しいことは『出来ません』というのが一番楽なんですね。それで、相場より少し高めの金額を要求しておく。Drupalになると、学習コストなどを考えるとどうしてもWordpressより高額になるので、簡単なサイトを作るとDrupalの方が価格が高くなってしまいます。Drupalを使うと後からの拡張性があったり、あとから他社よりも優位になるであろう事を理解していても、そんな事は顧客が理解できるはずもなく、安く作れて見た目がいいなら良い!とほとんどの場合にWordpressになる訳です。

まあ、Wordpressで作るなら制作会社に依頼しないで、『友達に依頼しても同じぐらいのホームページが出来る』場合が多いんですけどね。それで、デザインだけ大学生に3万円で依頼すればいい。Drupalならばそうはいかないんですけど。

WordpressとDrupalの違い

Wordpressの場合には、単なるホームページであったり、軽いブログなどの利用を想定しているのに対して、Drupalはウェブのフレームワークを目指しているところがあり、単なるウェブサイトであったり、ブログなどに利用するには高度すぎるのです。しかし、Wordpressで出来ない事もDrupalならできるので、拡張性を考えるとDrupalの方が良いという事になります。

Drupalの方が拡張性が高いので、ウェブの将来の事を考えると圧倒的にDrupalの方が良いということになるのですが、その事を理解する自体、Drupalを使った事がない人にとって容易な事ではないでしょう。使ってみた良さというのは、良く使ってみないと分からないものなのです。

価格はDrupalの方が高い

インストールだけであれば、WordpressのインストールとDrupalのインストールは、同じぐらいの価格(インストール5~10万円)で引き受ける事は可能でしょう。そこからカスタマイズするとなると、Drupalの方が国内で扱える人が少ないという事で希少性から難易度が高くなるので、同じことをやったとしてもDrupalの価格がWordpressの数倍という事はあり得る話かなと思います。ただ、簡単にホームページを作るぐらいなら、結果が同じなのでほとんどの場合にWordpressを勧める会社が多いでしょう。その結果、日本国内でDrupalを使っている会社はほとんどありません。

会社でWordpressなどを使うというのは、1日で誰でも簡単に設置できるという点で悪くはないのですが、ウェブサイトを作った事にほとんど価値がありません。Wordpressで作られた同じようなサイトというのは、既にどこにでもあるものであり、ウェブサイト上に競争力を持たせることが難しくなっているからです。その点では、Drupalであれば、日本国内において使う人も少ないので、Wordpressよりシステム面で競争力を持つことが出来ますが、研究・開発費がそれだけかかるので、場合によっては、最初から自分たちで開発した方が良かったという事もありえます。

コンテンツからシステムの戦いへ

NAVERまとめで、いくら新しいコンテンツをキュレーションで仕上げたところで、アクセスが全く得られなくなっている訳です。似たようなコンテンツばかりになっていて、記事の半分以上はアクセスがゼロの状況です。Nanapiだって10万本の記事を持っていると話していますが、1日のアクセス数が2万ぐらいなので、ほとんどの記事に対してアクセスがゼロという事になります。記事がどれだけあっても、それはアクセスに繋がるとは限らないという事です。WELQが上位に表示されたのは、パクリなのに自分たちのオリジナルに見せかけたためで、著作権法違反の疑いが濃厚と批判されました。

Wordpressのようなものに記事を単に放り込んでアクセスを得ようとした所で、大量の記事による記事のインフレが起きていて、記事をいくら生成してもアクセスが得られない状況に陥っている訳です。もう、ワードプレスにコツコツ記事をあげて金になる時代は終わったと言えるでしょう。これからは、ユーザーに携帯から投稿させたり、CSVとAPIを使って今まで以上に大量のコンテンツを生成する事に時代が変化してきています。

カテゴリ: 

日本発のCMS(コンテンツマネジメントシステム)XOOPSの終焉

  • 2 October 2012
  • のぶやん

日本人であるOnokazu氏が開発したとされるCMSのXOOPS(ズープス)は、国際的に認知度が高いCMSとして人気がありました。2002年頃に出てから爆発的に普及して、2004年頃から度々イベントが開催されるなど、日本で多くのユーザーを獲得していました。

しかし!日本の開発者、アメリカ側の開発者で意見が食い違ったり、日本国内において開発者が少なかった事などで、開発が途中で進まなくなり、ユーザーを大きく減らす結果となりました。

日本だけで有名な超ローカルCMSに

現在では、既に日本のみで使われる「超ローカルCMS」となってしまいました。以前にいたはずの「熱狂的なユーザー」も、「イベントに参加していたコアユーザー」も、ほとんど何処かに消えてしまいました。日本のソフトウェアで国際化できたものはほとんど無い中で、XOOPSはある時期に国際的に非常に大きなシェアを持っていたにも関わらず、残念な結果になってしまいました。

XOOPS


オバマ大統領が自身のサイトでDrupalを利用したのと同じように、日本の政府がXOOPSを盛り上げるような政策(例えば、学校教育に一部導入するなど)をとっていけなかったのか?と思ったりします。CMSだけでも日本が主導権を取れれば、世界に対していろいろな文化の発信であったり、ソフトの提案などを行えた可能性があったでしょう。

モジュールの概念が古いものに

XOOPSは、ThemeとModulesというもので組まれており、これがカスタマイズ性能が高くて、当時は人気がありました。しかし、このThemeとModulesという組み合わせには欠点もあって、Modules自体が単体で存在する事による効率の悪さが目立ってきたのです。同じようなコードが各モジュールに組み込まれるようになると、ソースコードばかりが長くなって、サイトのレスポンスなどに影響もでます。それ以上にカスタマイズ性能が悪化してしまうのです。

また、Xoopsの場合には、ThemeとModulesがかなり独立して存在しているので、コードは簡単で良いのですが、その分だけ難易度の高い事が出来ないという制限もありました。

現在はWordPressが世界の主流に

私自身はWordpressをほとんど使っていない(アフィリエイトサイトで少し使う程度)のですが、世界では簡単に利用できるWordPressが爆発的な人気を誇っています。ブログサイトから、ある程度の複雑なサイトまで、かなりの範囲をカヴァーできますし、綺麗なサイトも作る事ができます。何より開発者やユーザーが多いので、かなり進歩が早い上に、テーマもプラグインもかなり揃っていて使いやすいというメリットがあります。ただし、難しい事、複雑な事はほとんどできないという欠点もあります。

カテゴリ: 

アドセンス広告

関連記事