Ustream

IWJが経営危機を訴える!寄付を募っている事を強調

  • 9 March 2016
  • のぶやん

IWJの運営費の多くが『人件費』であるという事です。常任スタッフを40人近くも抱えていて、都内のほとんどのデモ・集会などでIWJを見かけます。これだけ人を動かせば、1日に数十万円の支出が予想できますが、5000人の会員から集めたお金だけだとやりくりするのは厳しいのかもしれません。大手新聞社のように100万人単位で購読者がいればいいのですが、インターネットメディアは、そこまで認知が進んでいないのかもしれません。

大きな変化だったUstrem終了

WEB IWAKAMI時代からIWJ社を運営して7年間を経ているそうで、7年間のうちに環境が大きく変化してきています。特に大きな変化だったと言えるのは、2016年1月のUstream日本法人の撤退が行われた事でしょう。IWJは、Ustreamを用いた配信を行っていますが、これ自体が既に古いものになっており、Ustreamで配信しても多くの視聴者を集める事ができません。IWJが配信しているUstreamのチャンネルシステムも非常に分かりづらいものであり、視聴者の側に立った配信方法でない事は確かです。視聴者からすれば、Facebookであったり、Youtubeで配信してほしいと考えている訳です。

Ustream自体は2007年から開始されているサービスで、Twitterと連動するなどして注目を集めましたが、日本法人が撤退しているようにビジネスとしてはそれほどうまくいきませんでした。優秀とされる配信者の囲い込みを行わなかったので、『Ustreamじゃなくても別にいい』という事でブランド力に繋がらなかったというのです。

ニコニコ動画は、視聴者に向けてサービスを充実させるべく、どんどんコンテンツに力を入れて、自社でコンテンツ作成まで行うに至っています。ニュースなどでは取材班が取材に行く事もあるのがニコニコ動画です。Ustreamの場合には、配信者の側にお金を払って貰っているので、向いている方向があくまで配信者の側でした。企業など配信者が安定して配信できるようにという工夫はしていましたが、配信者が期待していたのは『視聴者を集めること』であり、安定した配信など当たり前に考えていたようです。

11年の震災で、テレビ同時配信を行ったことによって一般ユーザーにも浸透。12年には月間ページビューが1700万PV、ユニーク視聴者数も800万人を超えて、日本最大の生放送メディアに成長している。  しかしそれからわずか3年で、日本法人は店を畳むことになった。Ustreamに何が起きたのか。
http://news.livedoor.com/article/detail/10910182/

新しい取り組みに遅れているIWJ

今では、リアルタイムでツィキャスが配信されていたり、Youtubeで市民のメディアから様々な動画がその日のうちに配信されていたりします。このような状況において、IWJが同じことをしていたのでは、コスト面で負けてしまって当然でしょう。市民のメディアは、個人がほとんどボランティア無料みたいな価格でYoutubeで流すものが多くなっていて、IWJの会員にならないと見れないという類のものでもありません。

以下IWJ社からの引用になりますが、寄付をして頂けるようにとお願いしています。

IWJはこの数ヶ月、財政が急速に悪化、ピンチに見舞われています。原因は毎月のご寄付・カンパの低迷です。昨年の夏から始まった今期、夏から秋は好調でしたが、冬に入り、ご寄付・カンパが件数・金額ともにガクンと減り、年が明けても回復しません。もちろん、毎月、いろいろな方にご寄付いただいております。支えてくださっている方々には、心から感謝申し上げます。

現在の会員数は3月6日時点で5703人。サポート会員は1540人、一般会員は4163人と、会費だけで運営する理想のラインには、まだまだ足りません。現実の支出と、会費収入との差額をこれまで埋めてきたのが、皆様からのご寄付・カンパでした。  IWJの活動運営費は、現在、約6割が会員の皆様からの会費、残りの約4割がご寄付・カンパなどのドネーションに頼っております。IWJの現在の活動規模ですと、年間通しての支出が、特別な出費のない限り、全部で1億4500万円程度。これで常勤約40人(兼業の人間を含む)を雇っています。外注や在宅、地方を加えるともっともっと人が増えます。

実際には、現在の会員数では、まだ会費のみでIWJの活動を支えられるところにまで達していません。どうしても市民の皆様からのご寄付・カンパをIWJとしては切実に必要としています。現在のカンパのレベルが続きますと、毎月赤字が約350万円ずつ出てしまいます。

http://iwj.co.jp/wj/open/archives/290545

カテゴリ: 
タグ: 

動画コンテンツが広まってきている

  • 9 August 2014
  • のぶやん

動画コンテンツと言えば、誰もが思い浮かべるYoutubeですが、動画のコンテンツの質が上昇してくるにしたがって、日本におけるYoutubeの人口もうなぎのぼりで増えてきました。YoutubeにはGoogle Adsenseなどの広告も掲載できるので、個人、会社ともに動画コンテンツで稼ぐ事も難しいことではなくなってきています。

手軽になる動画撮影

今では、高画質の動画を撮影するのに必要な小型のビデオカメラは、3万円ぐらいあれば買えちゃいますし、中に入れるSDカードも数千円ほど出せば買えてしまいます。誰でも手軽に動画が撮影できるようになった訳です。また、動画ソフトも簡単なもので無料のものからプロが使う少し扱いの難しいものまで、沢山のものが出ています。動画撮影して、それをプロのように編集してアップロードする事が簡単にできるようになっています。

動画をリアルタイムで配信する事も簡単に行えるようになってきています。小型のカメラとパソコン1台あれば、Ustreamなどで動画配信を行う事ができます。Ustreamには、ソフトバンクが出資しているので、都内のスタジオを無料で借りて動画配信を行う事もできるようになってきています。

動画の積極活用

動画が広まるにしたがって、動画を活用しないと企業や商品のPRが難しい時代にもなってきています。単なる文章であったり、写真などだけではなくて、動画を使った効果的なPRを企業が考えなくてはいけない時代になってきています。動画はデジタルなので、テレビ広告、電車の中の動画広告などと兼用して使いまわす事も可能です。とにかく質の良い動画を低価格で撮影して大量の人に見て貰うという事が必要になってきています。

アーティストなどは、以前からイメージビデオなどを作る事が多かったですが、同じような音楽のビデオをYoutubeなどで流す事も増えてきています。アーティストは、CDの売り上げなどを確保する為には、先に動画で認知度を上昇させる必要すらでてきたという事です。

ニコニコ動画クリエーターズプログラム
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/31/news114.html

ニコニコ動画経済圏
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO41521420X10C12A5000000/

リアルタイム配信はまだまだ

日本では、ニコニコ動画が流行していて、リアルタイムでニコニコ動画を配信する若者が沢山いて、それを見る数多くのユーザーを抱えています。また、ニコニコ動画での誰かの会見も当たり前のように行われるようになってきています。ニコニコ動画では、ユーザーの一部に収益を還元する取り組みも始めていて、それも注目を集めています。

また、米国発のUstreamでリアルタイムの動画配信が数多く行われていますが、日本における知名度はそれほど高くないので、リアルタイムで動画を見る人は多くありません。ニコニコ動画にしても、Ustreamにしても、まだまだ伸びていく要素がありそうです。

カテゴリ: 

アドセンス広告

関連記事