視聴率

フジテレビの番組企画力・制作能力が大幅に落ちている事で視聴率がヤバい事になっている!

  • 2 October 2016
  • のぶやん
フジテレビの視聴率
安倍晋三と日枝会長の癒着
フジテレビの視聴率

低迷するフジテレビの視聴率

フジテレビの視聴率がどれも低迷して大変な事になっています。フジテレビ本体が10億円という上場以来初の赤字となり、株主も激怒。視聴率が上がらないので、スポンサーが次々と変わる奇妙な事態に。ドラマもニュースも、全て視聴率が取れていません。フジテレビが低迷し恥見えたのは、今に始まったことではなくて、2009年頃にリーマンショックが起きた頃から視聴率がガタガタと低迷しはじめました。

リーマンショックが起きた頃から日本人の財布の紐が少しずつ閉まり始めて、東日本大震災などの不幸も重なって、娯楽番組などよりも実用的に使える報道番組などを見る人が増えた時期でした。フジテレビは、今まで娯楽番組、ドラマなどに強みを発揮してきましたが、そうした番組が視聴者に見られなくなった結果、フジテレビの視聴率が10%を割る事が増えてきました。


 

週刊誌でも話題になるフジテレビの視聴率低迷


2015年にTBSに抜かれ業界4位になったフジテレビ

週刊誌であるNEWポストセブンにもフジテレビの視聴率についての記事が投稿されています。その記事によると『かつてフジテレビは低視聴率を記録するだけで話題になりニュースとなった。ところが最近は、9月24日放送『めちゃ×2イケてるッ!』(7.6%)が、テレビ東京『ローカル路線バスの旅』(9.0%)を下回っても、大きな話題にすらならないほど低調が当たり前』という事です。

元番組制作スタッフの話によると「数年前から急速にすすめられた人員削減で、バラエティ番組を企画し制作する力もノウハウもなくなりました。一昨年、会議室に社員ではない外部スタッフが集められて『来月から半分の人に辞めてもらいます』と突然、言われたときのことは今でも語り草です。通りいっぺんの引き継ぎすらできませんでした。自社制作で以前のような水準の番組制作ができるようになるには、かなり時間がかかると思いますよ」

制作能力が落ちているフジテレビ

フジテレビの制作能力が大幅に低下している事が指摘されています。「おーい!ひろいき村」では、有吉弘行で視聴率に歯止めをかけたいと考えていたようですが、有吉弘行をもってしてもフジテレビの視聴率低迷に拍車がかかりませんでした。日テレの『有吉ゼミ』や『有吉反省会』は視聴率2ケタをキープしているのに、有吉がフジテレビにきても視聴率が出ないのです。これはフジテレビの番組制作能力が低迷しているためでしょう。

2009年頃までは、フジテレビの視聴率は業界トップを20年もキープしていて、ずっとスポンサー、視聴者ともに喜ばれる番組を制作していた事もありました。それが韓国のドラマなどを輸入して流すようになってきてからは、番組制作能力が大幅に落ちたことが視聴率に出るようになってきました。韓国ドラマは、安くて購入して放送するだけで良いので楽に視聴率を取れる良い番組としてフジテレビが盛んに放送しましたが、その方法を継続すると、自社で番組を開発する能力が落ちてしまうのです。

安倍晋三と癒着するフジテレビ


日枝久社長が26年以上も絶対的な権力を握り続けたフジテレビは、安倍晋三など政治家と癒着して、番組では「とんねるず」など人気が落ち目の高額タレントを使い続けています。

カテゴリ: 

安倍政権と寿司メディアの癒着!市民に見放されたフジテレビの末路

  • 15 September 2016
  • のぶやん
安倍政権と寿司メディアの癒着!市民に見放されたフジテレビの末路
安倍政権と寿司メディアの癒着!市民に見放されたフジテレビの末路

日本では、新聞の購読者数があまりに多くて、新聞大国とされています。読売新聞が1000万部、朝日新聞が800万部など、世界で最も新聞が読まれている国です。このように新聞が読まれる背景には、配達システムが地方まで行きわたったという日本独自のシステムがあります。新聞の発行部数は、世界的に減少していはいますが、今でも日本の新聞社の発行部数が世界でトップクラスです。

このような世界でも異常とも言える新聞の発行部数は、日本人を情報弱者にしてきました。一部の企業が情報流通を独占している状況と言うのは、国家が情報統制をしやすい状況にあり、安倍晋三がメディアの人間と寿司を一緒に食べていれば、それで流通する情報をコントロールできるという事になっていました。政府に不利な事を報道しないで無視しておけば、それで国民が政府の支配下に置かれるという状況がずっと続いてきた訳です。


安倍政権は、#寿司メディア と呼ばれる人たちと寿司を一緒に食べることによって、自民党とマスメディアを癒着させてきました。日本の大手メディアは、そもそも『記者クラブ』というものに加入していて、その記者クラブに加盟した新聞社・テレビ局だけが使える『国会記者会館』というものが記者クラブのメディアに無料で貸し出されています。国民のカネをつぎ込んだものが一部のメディアに貸し出されるおかしな状況が起こっている訳です。

フジテレビ視聴率が落ちる理由

フジテレビの視聴率が落ちているのは、フジテレビが自分たちが流したい情報ばかり流して、市民が見たい情報を流さないからです。市民が見たい情報と言うのは、本当の事を知れる情報源です。原発事故などが起こって、今まで政府が発表してきた原発が安全などという政府プロパガンダの『大本営発表』に対して、多くの市民が疑問を持ち始めています。そうした疑問に答える『真相究明の報道番組』みたいなのが最近の人気になってきている訳です。

フジテレビの場合には、従来通りに自分たちが中心になって放送していれば、視聴者がついてくると思い込んで放送していますが、その視聴率は悲惨なものになっています。芸能事務所と癒着して、大物タレントと言われる人たちを生み出したり、引っ張り出してくる手法と言うのは、インターネットのYotuberなどが登場する事で通用しなくなってきたのです。有名人を見るよりも、インターネットで身近にいそうな人を見た方が共感ができて面白いと思うようになってきたのです。

誰かに気を使ったものはつまらない

テレビ番組を見ると、芸能界は厳しいのか知らないですけど、上下関係とかハッキリしすぎていてつまらないのです。SMAPとか昔のアイドルが40歳になった今でも目だったり、30代の嵐が目だったりと、いい歳になったオッサンが目立つテレビ番組が多すぎです。それに気を使って、若手が全く伸びてこないのです。

若手が『自分たちの独自性』を伸ばす場所がなくて、芸能界で全くつまらない状態になっているのです。本当にやる気がある人は、事務所に所属なんてしないで、自分でYoutubeなどで動画を配信する時代になってきました。どこにも所属しないで自由にやっている人の方が面白いのです。

カテゴリ: 
おすすめ: 

どうやって視聴率をあげるか

  • 20 December 2012
  • のぶやん

田原総一郎さんの「朝まで生テレビ」というのは、夜中だというのに政治討論番組としては、かなり視聴率が良くて人気があります。田原さんは、「視聴率をあげるのが自分の役割」と発言しているように、政治家の人たちに挑発的な態度で挑む事によって、出来るだけ番組の視聴率をあげようと努力しています。

サイトのPVについて

ウェブサイトのPV数

ウェブサイトも商売でやる以上は、PV数が勝敗を決めてきます。そのコンテンツがどのようなものであるかに限らず、人々が注目して、人が集まればとりあえずはお金になるのです。理想論を語る事はできますが、お金がないと物事は何も進展しません。ウェブサイトと言えど、金にならないサイトは潰れていくだけなのです。

PV数も内容もあるサイト

本当に良いコンテンツというのは、PVも集められる上に、内容も濃いサイトという事になるでしょう。そんなページは、簡単に作ることは難しいのですが、ある程度の量を作っていれば、そんなページも作れるようになるのかもしれません。数千ページのサイトであれば、1、2個ほどコンテンツがヒットする可能性もあるでしょう。それを強化していく方法が重要化かと思います。

ソーシャルネットワークについて

PVを伸ばすためのソーシャルネットワーク

ソーシャルネットワークで、自分のツィッターアカウントやFacebookアカウントを複数個(場合によっては数百単位)ほど用意して、それで告知を行う事は、もはや当然のようになってきました。1つのアカウントにおいて100人ほどしかフォロワーをつけられなかったとしても、それを10個で1000人、100個で1万人ほどに告知を行うことが可能になります。

共有されやすいコンテンツ

共有されやすいコンテンツというのは、直感的にわかり易く、ユーザーが騒ぎやすく、共感しやすいという事かと思います。特に「自分の意見と一致するニュース」というのは、FacebookやTwitterでの共有割合が高いと考えられます。人々が共感する意見をいかに発信するか、もしくは「直感的に共感できる形に持ち込むか」という事が重要になりそうです。

間接アクセスを集めるサイトが増加

ホームページに対して直接的なアクセスを狙う方法は、Googleであったりユーザーに嫌われる手法になっている場合があります。そこで、間接的にアクセスを狙う手法が増えています。サイトが3つあったならば、AサイトからBサイトにリンクさせて、ユーザーは、BサイトからCサイトに誘導する形です。直接誘導をかけるよりも、ユーザー意思を尊重しやすいというメリットが生じます。

カテゴリ: 

アドセンス広告

関連記事