ウォール街

言語: 

仮想通貨で最後に勝つのは誰か?日本人?ウォール街?

  • 16 January 2018
  • のぶやん

かつて『ビットコインは中国人に占拠されている』と言われていましたが、中国政府の規制強化によって、人民元を使った仮想通貨の取引が出来なくなりました。代わって仮想通貨を購入し始めたのが日本人です。

2017年に日本人が大きな仮想通貨の相場を作りだして、100万人が既に仮想通貨に投資していると言われています。ここから世界の人々が仮想通貨に投資するか否かは、日本人の投資家に大きな影響を与えます。

日本で開設される取引所

GMOコインで口座開設する方法』でも書いてある通り、日本に次々と仮想通貨の取引所が開設されて、口座開設の審査(今まで不正取引をしてないなどの簡易審査)で3週間かかるという情報もあるほど、GMOコインなどで口座開設の行列待ちが出来ています。

日本政府は、税収を期待して仮想通貨の取引にも前向きになっており、世界で最も仮想通貨の法整備が進んでいる国として世界から注目を集めています。仮想通貨の取引所に認定制度も出来ました。

注目されるウォール街の動向

今後、注目されるのはウォール街など外国人投資家の動向です。日本人が買っている仮想通貨に対して、ヘッジファンドなどが入ってきている事が知られていますが、その規模については未知数です。今後、本格的にファンドの資金が仮想通貨に入るか注目されます。

2018年に世界の資金がウォール街などを通じて仮想通貨に入ってくるようになれば、仮想通貨の市場が更に値上がりして、初期に投資している日本人投資家が更に利益を上げられる可能性があります。

政府が創設する仮想通貨

ロシアなどは、旧ソ連の6か国からなる『ユーラシア経済共同体』で仮想通貨を取り入れる可能性が報じられています。もともと経済の結びつきが強い地域であり、共通の通貨を用いる事で、経済活動を活発化させる狙いがあるものと見られます。

各国政府は、ビットコインなどの仮想通貨で経済を統制できなくなると考える半面で、国際的な経済活動がスムーズに行われるようになったり、現在のドルが基軸通貨になっている状況を変化させる可能性にも注目しています。

仮想通貨の発掘事業で動くお金

仮想通貨の値動きが注目される事が多いですが、裏側で行われている発掘事業の規模も拡大しています。ビットコインの発掘事業は、現在でも電気代が安い中国で盛んに行われていると言われていますが、世界中で事業者の参入が相次いでいます。

日本でもGMOが北米で2018年から発掘を開始すると発表しています。大規模にサーバーを動かす発掘事業は、データセンター並の電力を使う事業なので、その事業が世界にどういった影響を及ぼしているか(発掘事業の誘致、銀行業務の代替など)が気になるところです。

カテゴリ: 

どんどんAIに置き換わるホワイトカラーたち!サイバー化するウォール街

  • 2 December 2017
  • のぶやん

東北でビットコインを発掘しているという発掘者の部屋を見てほしいのですが、そこに並んでいるのは、数十台に及ぶパソコンです。そのパソコンを1人で管理しています。このパソコン自体は、10年前の水準から見ると『スーパーコンピューター』と言えるぐらいのCPUより上位に当たる頭脳GPUを搭載して発掘を行っています。

このスーパーコンピューター(AI)頭脳の分だけ人間の雇用が不要になるという解釈で間違いないでしょう。少なくとも、事務作業を行うホワイトカラーが行ってきた仕事の一部をこのパソコンが担うようになっています。

ウォール街がサイバー化

ウォール街では、人員削減の動きが進んでいて、トレーダ―をAIに置き換えているというのです。それは最近に始まった事ではありませんが、2017年になってその動きが加速していると報道されています。証券マンもトレーダ―もリストラされて、どんどんコンピューターに置き換わっているのです。

ゴールドマンサックスは、2000年に600人のトレーダ―社員を抱えていましたが、今は僅か2人と報道されています。2000年から17年を経てパソコンの性能が大きく変化して、全く別物になりました。過去のデータを全て入れて試験されたコンピューターが売買を活発に繰り返して、良好な成績を上げています。

仮想通貨が奪う職業

仮想通貨の発掘作業というのはは、銀行員が行ってきたお金の移動(トランズアクション)をコンピューターで肩代わりする仕事です。遠くの人と人がお金をやり取りする時には、銀行が仲介するのが今まで歴史的に続けられてきたことでした。しかし、今では人と人がダイレクトにやり取りをする取引(P2P)に銀行が介入せず、そのトランズアクションをコンピューターが肩代わりしています。

日本の銀行でも、近い将来的に仮想通貨が使われる事を見こして、人員削減の動きを活発化させ始めています。2017年になって、大手銀行が次々と人員を削減する事を発表しています。仮想通貨を使った取引では、銀行は今まで以上の業務の効率化を迫られているからです。簡単に言ってしまえば、中国のビットコイン発掘者が日本の銀行員の職を奪っていくのです。

情報がAPI化される時代

APIというのは、馴染みがない人も多いかもしれませんが、2000年代の中頃から日本でも活発に使われるようになってきました。膨大なデータベースを他のサーバーに渡したりする時に便利に使われるのですが、楽天がアフィリエイトを行う為に公開したりしています。そのAPIが最近では、コンピューターの進歩によって膨大なデータで出回るようになってきたのです。

公開APIのデーターというのは、誰でも使えるものが数多くあり、ハードディスクやメモリの容量が拡大したので、個人であってもパソコン1台に納まるようになってきています。その事は、企業にとって数多くの社員を抱えてデータ処理するのが非効率であるようになってきています。例えば、楽天レシピがAPIでレシピを公開しているので、クックパッドが同じスタイルでビジネスを継続するのは、すぐに困難になるでしょう。このブログでも楽天APIから取得したデータを表示しています。

個人がサイバー化に対応する方法

個人がサイバー化に対応するには、プログラマになればいいというものではありません。プログラマーですら、プログラムをまとめた『ライブラリ』というものが次々と公開されて、10年~20年ぐらいで不要になっていくと言われているからです。今までプログラマーがやってきた仕事というのは、文系でも出来るようなエクセルマクロみたいなものに置き換わっていくという事です。

このような中で個人がサイバー化に対応するにはどうすればいいのでしょうか?それは、以前から言われているように『複合知識を身に付けていく』という事でしょう。英語を話せるタクシー運転手のように出来る事がいくつもあれば、応用が効いてきます。少なくとも、クラウド上で情報を扱う事に慣れていないと、お話にならない時代になることは確かです。

ドルでも円でもなく仮想通貨

世の中のものがどんどんデジタル化されていくと、多額の負債を抱え込んだ中央政府が扱うドル・円などよりも、仮想通貨が信用価値があるとみられるようになってくるかもしれません。日本円が暴落すると言われていますが、それは先進国通貨に対してではなくて、仮想通貨に対して暴落する可能性があるという事です。実際、現在ビットコインはどんどん価値を上げており、それはドル・円の価値が下がっている事を意味しています。

ドル円などの法定通貨に比べると、仮想通貨の時価総額20兆円という数字は僅かなものですが、これが100兆円、200兆円となってくると、多くの国家財政よりも大きなものになってきて、世界中で流通した事を意味しているでしょう。少なくとも、トルコリラのような弱い通貨は誰も持ちたがらなくなり、多くの人が仮想通貨の方が良いと考えるようになるはずです。

競争社会で生き残れるのは、変化を柔軟にできる人!

  • 27 November 2015
  • のぶやん

知り合いにたまにあって「変わってないね」と言われるよりは、「なんか雰囲気が凄く良くなったね」と言われた方が嬉しいですね。人間というのは、誰でも年を取っていくので、老いていくのは仕方ないとしても、大人になっていく過程で「大人びてくる」というのは、とても良い事なのかもしれません。

半年ごとに変化していく

変化が激しい時と変化が激しくないときというのは、どんな違いがあるのでしょうか?私が自分で感じた事を言えば、変化が激しい時というのは、様々な事が起こるので日が経つのが遅く感じます。1日のうちに様々な体験をするし、だから1日も早くも長くも感じる物です。変化が激しい時というのは、そういうのが何度も繰り返しあって、新鮮味がある中で頭の中が簡単になっていきます。

自分が変化できないようであれば、環境を大きく変えてみるといいかもしれません。20代のうちに変化が乏しい環境にいるというのは、非常に残念なことになりかねません。例えば、ニートだと言って、家の中に引きこもって時間を過ごしていたのでは、それが数年にもなってしまうとあっという間に時間を過ごしたという事になりかねません。また、ずっと会社員をやっているのもどうかと思います。どこか旅に出るのもいいし、1つの仕事に集中しないで転職して別の経験を探すのだっていい事でしょう。

女性の20代変化が激しい

女性は、男性以上に20代の変化が激しいとされています。20代のうちに学生から仕事に就いて、結婚して出産する人もいるかもしれません。10代は学業だけであったのに、今度はお金も、夫も、子供すら絡んでくるかもしれないのですから、これは大きな変化です。もっと簡単に言ってしまえば、女性が嬉しいと感じた時に特有のほっぺが上にあがって、上の前歯が見えると言うのは、20代前半が最も多いのかもしれません。

女性が20代前半のうちは、上品さがあまり見られなかった人であっても、20代後半になると上品さも見えてくるような変化です。30代になってくると外見だけではなくて、20代からの経験を通じた外見に内面が透けて見えるようになってくるのでしょう。男性が30代に大きく変化する(中には悪いように変化する人もいるんだけど)のに対して、女性が

変化する自分・環境・周囲

<変化するのは、自分なのですが、それに影響を与える周囲の人がいる事を忘れてはいけないでしょう。恋愛をすれば、恋人からの影響が非常に大きいものになるでしょうし、結婚したのであれば妻からの影響が非常に大きなものになります。そういった人からの影響を受けて、時代に合わせて変化していかないといけないのです。

今の日本では、歴史上にないほどの少子高齢化が発生しており、20代から40代の男女ともに大変な事になっています。若者が得るべき経験というものが高齢者が奪ってしまうので、「若者が経験を得られない」というのは事実だと思います。高齢者が多い社会、若者が少ない社会では、若者が自分を活かす機会が本当に少数で、それを掴んで維持するというのは至難の業です。その多くは、実力ではなくて親から受け継がれる貴族の社会と化してしまって、社会が固定化してしまいます。

最大の問題というのは、「変化を嫌う」「変化をできない」ことです。日本社会は、20年以上もほとんど変化できなかったのでした。それの意味するところは、世界が変化して取り残されたという事です。一部の人だけが変化しようと頑張ってきましたが、ほとんど変化できなかった人が大半であり、日本が少子高齢化しても、今でも変化できません。例えば、テレビを見る習慣、新聞を読む習慣、本来は全くなくても良い「習慣」というものが日本人は変えることができません。

時代の最先端にいるということ

私は今はSEALDsが時代の最先端にいると思っているし、SEALDsが影響を受けたとされる反原発運動とか、反差別主義者たちの運動は、間違いなく日本の中では最先端をいってると思っています。このような活動を主導しているのは、20-40代の世代であり、それを高齢者と呼ばれる人たちが後ろから支援していたりするという非常に正常な状況です。若年層がその力を発揮したいと思った時には、大人の側がそれを陰から支えていればいいと思うのです。要はどういった形で彼らの活動を支えるかという事で、誰にでもチャンスをあげられる訳ではありません。SEALDsが海外は、海外からも影響を受けていますが(シャネルのプラカードなど)、フランシス・フォード・コッポラも黒沢明監督からかなり影響を受けているとされています。彼らは、インターネット上であったり、自分たちが身近に見聞きしたことを活かして、自分たちの活動に独自性を持たせた訳です。

2014年10月のSASPL時代の動画を見ると、今から考えると「洗練されていない印象」を受けます。彼らは、SEALDsに生まれ変わって、1年かけて「洗練された状況まで持ち込んだ」と考えて良いでしょう。総がかり行動などは、やっている事がほとんど変化がない中で、SEALDsなどの活動が多岐にわたるようになってきて、成長していると感じるわけです。韓国の液晶テレビだってそうですけど、少しずつ変化を重ねて行けば、技術力を持った人にも勝てると言うことです。良く相手を研究して、そして少しずつ学んでいけばいいのです。映画を作りたいとかいう人がいれば、自分で機材を調達し始めて、自分でショートムービーを撮影してという事だって可能です。カネが無いと言い訳する人は、金があっても大した仕事はできませんから。

新宿におけるSEALDs


シャネル2014年10月(カリスマ・デザイナーのラガーフェルドが先頭に立って、デモの中心にいる上の写真)


90年頃に作られた映画であるゴットファーザー3を見たり、ウォールストリート2をみたりしたけど、どちらも共通しているのは、観客を感動させる為に作られた映画であって、自分たちが作りたいものを作ったのではないという事が出てしまっています。作るのであれば、自分たちが作りたいものを最後までこだわって作るといいと思うのですが、頭を押さえられた状態では、チャレンジなんて出来るわけないし。ゴットファーザーでは、主役となったアンディ・ガルシアの演技が微妙だったし、ウォールストリート2では、シャイア・ラブーフを使ったのは大失敗と言えるでしょう。シャイア・ラブーフは、チャーリーシーンと似たようなチャラ男なんでしょうけど、チャーリーシーンの方が明らかに似合っていたのは何だろう、それはチャリーシーンの親がマーティン・シーンであり、その影響を受けて育っているからでしょう。チャリーシーンは、50歳となった現在でも、世界中で知名度があってゴシップに常に名前が出てくる常連です。

映画で言えば、
レオナルド・ディカプリオが主演した金融映画であるウルフ・オブ・ウォールストリートもつまらなかった。監督をやったマーティン・スコセッシが高齢だったのもあるでしょうが、とにかく明るいだけで、重みと暗さがない映画というのは、やっぱり面白みに欠けると思って。全体として何が言いたいかがぶれちゃって。宮崎駿さんを見ていても、人間というのは、使える頭の資源が決まっているのかもしれません。いかに泉のように頭の中からアイディアが湧いてきたとしても、70歳にもなると行動して歩ける範囲も限られてくるし、アクティブにやれることも限られてきます。なんせ、周囲で付き合っている年齢層が高くなるわけですから。

カテゴリ: 

アドセンス広告

関連記事