投資

投資家に労働者が勝てないゲームによる少子化

  • 29 February 2024
  • のぶやん
内閣府 少子化

少子化の根本的な原因は、投資を行った方が、労働を行うよりも稼げてしまう構造上の問題になります。

投資家に勝てないゲーム

NISAで1800万円の投資を行えば、3%の配当を得るとして54万円の完全な非課税配当を得ることが出来るようになります。54万円は、1ヵ月あたりにすると約4.5万円に相当します。国民年金が6万円の支給であるとすると、4.5万円の配当金というのは少ない数字ではありません。しかも、国民年金が雑所得になるのに対して、NISAは完全に非課税になります。

個人投資の非効率化

日本のようにデフレ社会だと、自分自身に投資するよりも、大資本に投資した方が勝てるようになり、大資本に資本が集中することになっていきます。

女性との競争にさらされる

女性の社会進出が進んだことで、男性は、女性との競争にもさらされるようになっています。軍隊ですら、女性の上官がいることが当たり前のようになっています。

男性自身が稼ぐ力を失う

男性自身が稼ぐ力を失っているということは、少子化の原因になっています。簡単に言えば、男性は自己投資しても稼げるようにならないような厳しい状況と言うことです。このような中で勝ち残るためには、昭和の時代以上に「リスクを取り続ける行動」が必要になります。周囲の言う通りに行動したのでは、結果がでません。

お金の行き先を変える

普通の人間というのは、限られたお金の中で生きていかなくてはいけません。その限定されたお金で、普通にやりくりしたのでは、普通の生活以下の生活になってしまうので、普通ではないやり方を生み出さなくてはいけないということになります。

NISAの非課税枠を利用

NISAは「収入が全て非課税」になるというシステムになっているので、実質的な投資リターンは、表面リターンよりも相当に高くなります。他の収入源を持つぐらいであれば、全てNISAからの収入を得た方が非課税になることが多いからです。

1800万円を投資すれば、1年間に54万円だけ非課税所得が得られることになります。そうすると、年収500万円のサラリーマン(手取り400万)だとすれば、1割以上の収入がアップするということになるのです。

自己投資を抑制する動き

少子化については、経済学的な観点から見ると、自己投資(子供含む)よりも、他者投資(株式・債権投資)のリターンが上回る時、多くの人が他者投資を強制的に選択させられる。 20代で自分にお金を使わず、みんな株式投資しているような状況。自己投資の将来リターンが低いとそういう社会になる。

テレビを見ると馬鹿になる

テレビを見たりしていると、昭和時代から脱却することが出来なくなります。つまり、馬鹿になるということです。

ワンルームマンション投資で絶対に損をしない方法

  • 26 April 2023
  • のぶやん
マンション投資

ワンルームマンション投資で絶対に儲かる方法があります。

中古物件・現金買いで自分で住む

中古ワンルーム物件を購入して、そこに自分で住めば、絶対に損をすることはありません。儲からないかもしれませんけど、損することがありません。都心に近かったとしても、ワンルーム中古物件であれば、200万~500万円ぐらいの現金があれば買えてしまいます。つまり、新車を購入するような価格で買えてしまう訳です。

リゾートマンションは買ってはいけない

リゾートマンションは、温泉地であろうと、海沿いだろうと、スキー場の近くでも買ってはいけません。それは、「維持費が高すぎるから」です。200万円~500万で購入できたとしても、月額維持費が数万円もしたのでは、それだけで大赤字になってしまいます。

カテゴリ: 

世界中にお金が溢れて投資先など存在しない状況

  • 1 December 2022
  • のぶやん
世界中にお金が溢れて投資先など存在しない状況

世界中では、富裕層がお金を持て余している状況で、はっきり言って「カネ余り」の状況です。

お金を投資する先が存在しない

世の中のお金は、既に投資する先がなくなって、富を生み出せない状況になってきています。そこで、政府を使って増税して『富の移転』を行って、『庶民からの搾取』によって、富が生み出されたように偽装しているのです。お金は、その投資先がなくなってしまうと、不動産に流れていくことになりますが、不動産はいくら建てても「住む人がいない」状況になります。

実際、アメリカでは、「債券の利回りが不動産の利回りを上回る」という異常な事態が起こっています。リスクが低いとされる債券に投資すれば、リスク性資産である不動産に投資するよりも高い利回りをあげられるというのです。

人々の需要がなくなっている

企業がやるべきことは、人々の需要に応じたサービスを提供することです。具体的には、衣食住に基づいたサービスを提供することが基本になります。しかしながら、世界の多くの国々で、衣食住が満たされたような生活になると、次に企業は何を提供すれば、人々が購買意欲を高めてくれるというのでしょうか?

会社は限界まで投資家に払っている

株式会社の多くは、既に労働者の取り分を限界まで削り取っていて、投資家に多くを配分するようになっています。これ以上は搾取できないレベルまで、労働者から搾り取っているのです。これ以上搾取してしまうと、今度は労働者が働かなくなってしまいます。実際、派遣労働者などに置き換えていますが、派遣労働者などは、正社員ほどやる気がないので企業価値をあげることに貢献していません。

労働者が頑張っても無駄という空気

社会主義国家に見られた「労働意欲が失われる」ことは、資本主義の労働者にも起こってきているのです。日本人の労働者の多くは、労働に対する意欲をほとんど失っています。まともに働いても豊かになれない社会構造になってきているからです。

労働者の生産をあげないといけない

労働者が生産力が減少していくと、それだけ企業の生産力も縮小していくことになります。そうなると、企業が倒れてしまいます。そうならないためには、労働者の生産性を何とか向上させていく必要があります。具体的には、Youtubeのように「沢山のクリエーターにお金を分配する仕組み」を作って、インセンティブを支払うような形にしていかないといけないということです。

現場を見に行くことが大切

いくら高級穂て鵜rであっても、現場で働いている人が過労死しかけていたり、学生を働かせていたら良いサービスを提供できる訳がありません。実際、会員制の高級ホテルがそんな状況にあるにも関わらず、そのことは投資家には見えづらいものです。企業の内部は、投資家よりも企業の内部でアルバイトしている人が知っていたりするものです。

資本を保有することの重要性

資本と言うのは、お金のことだけではありません。ユニクロの柳井社長は金持ちですが、現金の保有高で金持ちになっている訳ではありません。ユニクロの柳井さんが持っているのは、大量のユニクロ株なのです。ユニクロは、キャッシュを生み出すことができる企業です。大金持ちになりたければ、お金を生み出す仕組みを作ることが大切ということです。

タグ: 

映画「マルサの女」の名台詞

  • 14 April 2021
  • のぶやん

金を貯めようと思ったら使わないこと

映画「マルサの女」より

金を貯めようと思ったら、使わないことだよ。 あんたは葬式があれば1万、結婚式があれば2万と出すだろ? そんなもん出していたら金は残らない。 100万あったって、使えば残らない。 10万しかなくても、使わなきゃなくならない。

あんた今、ポタポタ落ちてくる水の下にコップを置いて水ためている とするね? あんたのどが渇いたからといって半分しかないのに飲んじゃうだろ? これ最低だね。なみなみいっぱいになるのを待って・・・それでも飲んじゃだめだよ。いっぱいになって、溢れて、ふちから垂れてくるやつ。これを舐めてがまんするんだ。

金持ちになろうと思ったら投資すること

金持ちになろうと思ったら、もしくは普通以上の生活を営もうと思ったら、投資しなければ絶対に金持ちにはなれない。もしくは、普通以上の生活を過ごすことすら難しいでしょう。

労働者が職業訓練をどのように行うのか?特殊技能がないと厳しい労働者の世界

  • 31 December 2018
  • のぶやん
労働者が職業訓練をどのように行うのか?特殊技能がないと厳しい労働者の世界

世の中は、博士課程まで卒業しても、ワーキングプアになるような時代になっています。博士課程を卒業すれば、専門知識を得ているはずなので、それは技能として誇れるものだと思うのですが、それほど需要がないのが現実です。需要がないので技能が活用できず、研究員としてそのままワーキングプアになる例も多いです。

労働者が職業訓練をどのように行うのか?特殊技能がないと厳しい労働者の世界

能力が一般的ゼネラリスト

普通の会社で、特に自分で意識して能力を毎日のように高めていないと、「特に何もできないゼネラリスト」になってしまいます。今日、公認会計士などの専門職でさえ、コンピューターで代替できたり、海外に発注される時代になっています。

基本的なビジネスに使えるレベルの語学力(10年以上の訓練が必要)に加えて、何らかの必要とされる技能を持っておく必要があるでしょう。会社がリストラを決めた時には、特に技能がない人で最初にリストラのターゲットにされる事は間違いないからです。

労働者として勝てる能力は?

労働者として勝てる能力を考えた場合、英語だけできるのではなくて、中国語もできて、さらに会計知識もあるなど、沢山の能力を保有している事が大切になるでしょう。毎日のように訓練して5年~10年以上もかかる能力・技能を身に付けるので、20代で難しくても30代のうちに沢山の技能を身に付ける必要があります。

20年前のように1つの企業で勤務していれば給料が上昇するという時代ではなくなっており、1つの企業に在籍してい手も特に技能が身に付けられない状況であれば、低賃金で技能労働者に職を奪われる可能性があるということです。

不足している単純労働者

中国の農民工が不足しているということですが、日本においても単純労働者が不足する事態になっています。ホテルなどのサービス産業では、日雇いの安い労働者を確保するビジネスが活発です。

収入だけを考えるのであれば、リゾート地でバスの運転手というのは、月収400万円で収入で労働条件もそれほど悪質なものではありません。それでも、リゾートのバス運転手という職業を選択する人が少ないのは、その仕事が面白いと思える人が少ない上、将来にわたって役に立つ可能性が極めて低いという事があるでしょう。

投資を知らないと何もできない

自分の労働力だけでどうにかしようというのは、この時代にどう考えても無理があります。労働で蓄積した財は、必ず投資に回していく必要があるでしょう。

いくら技能が優れていても、その技能をマネタイズする事が非常に難しいので、お金を投資して増やさないと生活はいつまでたっても豊かになる事がありません。100万円を株式に投下して、3.6万円の配当金があるとすれば、月額3000円が働かなくても入金されている事になります。1000万円であれば、配当金が月額3万円にもなるので非常に大きな金額です。

カテゴリ: 

日本に富をもたらしたのは、冷戦であったという事実。冷戦の終わりでグローバル投資が一般化

  • 9 December 2018
  • のぶやん
日本に富をもたらしたのは、冷戦であったという事実

ベルリンの壁が崩壊して、東西冷戦と言われた時代が終わったのが1989年で、その年に日本の株式市場はバブル崩壊を起こしました。日本の不動産に富が集中したのは、日本が世界中で稼ぎ出した富の行き場がなくなって、日本国内に富が集中したからでした。その富の集中は、ベルリンの壁崩壊と共に海外投資に向けられるようになっていきました。

日本に富をもたらしたのは、冷戦であったという事実

グローバル化の時代

東西冷戦が終わった1989年からグローバル化が進んでいき、先進国と呼ばれる国から発展途上国と呼ばれる国に活発に投資が行われるようになりました。冷戦時代に日本に蓄えられた莫大な富が海外に投資されるようになり、現在でもその投資が続けられています。

1980年代までは、日本国内において、日本国内の労働力を使って生産するスタイルが主流であり、そのために労働者に対して会社が投資を行い続ける『年功序列型』が成立していました。今では、グローバル化の流れによって、日本国内においても雇用の流動化が進んでいます。

日本の労働者の遅れ

日本の資金は海外に投資されるようになった一方で、日本の労働者がグローバル化に対処しているとは言い難い状況です。日本の大企業では、海外投資のために人材を海外に派遣するなどの事を行っていますが、その人数は多くありません。日本の一般の労働者にとって、海外市場で働くことは一般的ではありません。

例えば、ヨーロッパ諸国では、冷戦後に労働者の移動がかなり自由化されたので、自分の生まれた国以外で働くことは非常に容易な事になりました。その一方で、日本のような島国は、今でも労働の流動化が一部にとどまっており、外国人の採用は一般的ではありません。

グローバル化時代に対応して収入を確保するには、(1)成長しているグローバル市場に投資するか、(2)自分が成長するグローバルの労働市場で働くか、という選択肢になります。成長しているグローバル市場にお金を投資する方が簡単なので、成長しているグローバル市場に投資すれば、日本にいながらも海外の成長を享受する事は可能になっています。

カテゴリ: 

労働者が貧困に陥る仕組みとは?固定収入と固定支出の関係性

  • 3 December 2018
  • のぶやん
労働者が貧困に陥る仕組みとは?固定収入と固定支出の関係性

労働者の多くは、労働賃金を稼いで暮らしています。普通の労働者であれば、その収入(手取り・使えるお金)というのは、20万円~60万円ぐらいになるでしょう。そして、僅かな貯金を残して、ほとんどが支出されて消えてなくなります。毎月の家賃、家を持っているならば住宅ローンなどは、固定収入として家計に重くのしかかります。

労働者が貧困に陥る仕組みとは?固定収入と固定支出の関係性

固定支出で家計が苦しくなる

固定支出というのは、ジワジワと家計に大きく響いてきます。最も大きい支出が家賃(住宅ローンならばローン支出)であり、1人暮らしなら毎月8万円以上、家族で暮らすのであれば10万円以上の支出がかかる事が通常です。それだけで、30万円の所得がある人でも、使えるお金が20万円以下になってしまいます。

労働者が働いても、働いても豊かになれないのは、固定支出の支出が高すぎて、手元に全くお金が残らないからです。家賃、光熱費・水道費、通信費を考えると、自分の手元に残る金額が僅か数万円になってしまうという1人暮らし、もしくは家族も珍しくありません。固定支出をどのように削るかは、暮らしにとって非常に大切です。

固定収入を得るという発想

固定支出と逆に『固定の収入を得る』という発想が大切になります。労働を行わないと収入が得られないという状況は、固定収入という事ができません。自分が何もしていない状態で得られる収入源を考えていく事が重要です。つまり、投資で『何もしなくても入ってくる収入源』を見つけなければいけません。

固定支出は発生するにも関わらず、固定収入が得られなければ、自分が一生涯かけて働き続けなければいけない事になります。どのように固定収入を得るかという事を真剣に考える事が大切になるでしょう。

借金すれば奴隷になる構図

借金をいくら重ねたとしても、労働以外の収入があれば、働かないで借金を返済する事ができます。しかし、労働以外の収入がない状況では、借金をしたら必ず労働で返済しなければいけない事になってしまいます。つまり、『借金=将来の自分の労働を差し出す事』になってしまうのです。

カテゴリ: 

常識で生きる人たちが多いので非効率なシステムも成立する。非効率社会で搾取される人々

  • 1 December 2018
  • のぶやん
常識で生きる人たちが多いので非効率なシステムも成立する

勉強していない人は、富と時間をどんどん搾取されていきます。自分で勉強している人には『あり得ない』と思うようなお金の使い方をするからです。

常識で生きる人たちが多いので非効率なシステムも成立する

マスコミに搾取される人達

テレビを長時間視聴して自分の生活をロスしていたり、広告とプロパガンダだらけの新聞を購読して、月額3000円も支払っている人は、マスコミに完全に搾取された人達です。テレビで放送する内容、新聞に書いてある内容などは、ほとんど自分に関係のない事ばかりです。周囲の人がうわさしている事の方がよほど自分に関係があるでしょう。

マスコミは、『自分に関係のない事を売り込みにかける商売』だからです。マスコミが流したいような情報を流して、広告を流す商売です。その商売に乗っていけばいくほど、どんどん人生を破壊されていく事になります。

投資信託に搾取される人達

銀行・証券会社では、一定の手数料が入る続ける投資信託を懸命に勧めてきます。投資信託は、手数料をずっと取り続ける事ができるからです。ほとんどの投資信託は、ファンドマネージャーが全く優秀ではなくて素人並みなので、パフォーマンスが基準となる指数以下です。つまり、高い手数料を支払って、標準よりも悪いリターンになっているのです。まさに、銀行・証券会社を儲けさせるためのシステムです。

何も知らずに投資信託の甘い誘いに騙されている人たちは、かなりの金額をジワジワと搾取されていくことになります。投資するのであれば、自分でインデックス投資、株式の個別銘柄投資、もしくは外国為替投資で長期のリターンを狙っていくのが良いでしょう。

日本で家を買ってはいけない

日本では、少子高齢化で、特に田舎の不動産の価値は全くなくなります。価値があるのは、都心部の駅ちか物件だけであり、それ以外の場所では今でも空き家だらけで地価は一方的に下落しています。日本では、家を購入すると失敗する可能性が極めて高いので、家を安易に買うべきではありません。家を買わずにお金を何に使うかと言えば、投資するためにお金を使うんです。

カテゴリ: 

Pages


アドセンス広告

関連記事