イノベーション

イノベーション(英: innovation)とは、物事の「新結合」「新機軸」「新しい切り口」「新しい捉え方」「新しい活用法」(を創造する行為)のこと。一般には新しい技術の発明を指すと誤解されているが、それだけでなく新しいアイデアから社会的意義のある新たな価値を創造し、社会的に大きな変化をもたらす自発的な人・組織・社会の幅広い変革を意味する。つまり、それまでのモノ・仕組みなどに対して全く新しい技術や考え方を取り入れて新たな価値を生み出して社会的に大きな変化を起こすことを指す。

役に立たない中年を量産する事で社内でイノベーションを起こせない日本企業の末路

  • 9 April 2018
  • のぶやん
中高年

日本では、イノベーションを起こしたとされるソフトバンク、楽天などの企業も、既に成熟化した大企業となり、大企業病と呼ばれる状態になっています。国内で成長スピードが鈍化しているので、新しいビジネスを求めて買収を繰り返すようになり、負債を急増させています。

本来、イノベーションは、社内の内部で研究して作りだせる事が必要ですが、今の日本企業には、その力がほとんどなくなっています。中高年社員に新しい技術を身に付ける余力はない状況で、若手の社員も内部に居て腐ってしまいます。

中高年

役に立たない中高年を量産

日本の多くの会社では、正社員で一生涯にわたって同じ会社に勤務するので『社員が今では時代遅れになった単純作業をしている』という事が良くあります。その典型的な例が記者会見に出席する新聞記者です。大した知識を必要とせず、その場にいて録音を書き起こしするという大学生がするような作業を行っています。

日本の多くの会社では、役に立たない中高年を大量に抱えておきながら、イノベーションが起こらないと嘆いていています。本来、伸ばすべき若手を何もできない古い考え方の中高年の下で働かせる事で、若手の人材の長所まで殺してしまうという事が起こっています。

借金地獄に陥る日本企業

日本企業の多くは、使えもしない中高年を沢山抱え込んだりしており、それなりに収入を上げていますが『内部イノベーションが全く起きない』という欠陥を抱えています。その結果として、成長スピードが鈍るので、外部の会社を次々と買収するハメになり、結果として借金が増加していきます。

ソフトバンクなどは、成長スピードを求める為に外部の会社を次々と買収して借金を膨らませていますが、内部のイノベーションが起きない分だけ無駄なコストがかかる事になり、借金総額だけが膨張する結果を生み出しています。また、楽天も海外企業の買収費用などで有利子負債が1兆円になりますが、更に携帯電話事業を開始しようとしています。

カテゴリ: 

誰も教えてくれない仕事に価値がある。マニュアル化された単純作業は労働力として安い

  • 8 December 2017
  • のぶやん
美女の笑顔

日本の教育は、ルールに従った中において能力を発揮する事を求められてきました。しかし、経済的に世界で先進国と言われるまで成長した日本では、中国などで大卒の人材が輩出される中で、今まで従来通りのやり方では、成長できないどころか、生活レベルが逆にどんどん下がっていく中にあります。

資本家・企業であれば、中国人・日本人の有利な方を選ぶ事ができますが、労働者が受けた教育がクリエイティブなものでないと賃金低下に見舞われます。クリエイティブな仕事とは、ユニークな仕事の事であり、それを行う実力を身に付けるには、努力と、ある程度の時間を要します。

美女の笑顔

求められるクリエイティブな仕事

中国のように人口が多くて若者が溢れている国とグローバル市場の中で競争していく為には、日本市場でクリエイティブな仕事を行っていく必要があります。しかし、日本の実態はクリエイティブどころか、高齢者がテレビ視聴者となって、毎日のようにテレビをダラダラと見るようになっています。これは、クリエイティブ社会と逆行しています。

日本全体が原発を再稼働させたり、日銀に国債を買い取らせるなど、延命措置に懸命です。大学の無償化など『若者にお金をかけてクリエイティブで高度な仕事をして貰おう』と考えるよりは、『若いんだから単純作業で金稼げ』という雰囲気が蔓延してしまっています。日本で大卒は簡単に就職する事ができますが、仕事の内容は(例えば証券の営業マンなど)クリエイティブとは程遠いものが多くて、延命措置をとっても、いずれ仮想通貨のような技術革新が起こって、能力ないものが淘汰されるとみられます。

日本の多くの企業は、クリエイティブというよりアメリカ企業をパクっただけのサービスも多いので、グローバル展開する事ができません。資本力があっても、企業の人材や考え方が貧しいとクリエイティブな仕事になりません。企業で先輩から聞いた事と言うのは、企業の内部でマニュアル化されたものに近くて、最もクリエイティブと遠い仕事になります。

マニュアル化された工場

流れ作業の工場では、多くのアルバイトが雇われていて、中国などでは大規模工場で大勢の人材が1ヶ月あたり数万円で出稼ぎ労働者として働いています。多くの日本企業も、その中国の労働力を求めて海外に工場を移転したり、中国・台湾系企業に外注するようになりました。中国における工場労働者の賃金は、上昇を続けて今では3000元(5万円)以上となっています。

日本では、最低賃金を1000円として1日8時間働いて、20日働いたとすれば16万円になりますが、田舎だと最低賃金800円ぐらいなので12万8000円ぐらいにしかなりません。この10~20年ほどで日本と中国の格差が縮まって、日本では、単純労働で得られる賃金は、中国の2倍ほどでしかなくなってしまったのです。しかも、日本は生活費が高いので、日本人の低所得者の労働者と、中国の工場労働者では、可処分所得が同じぐらいになっている可能性があります。

中国の工場で働くという事は、単純労働であったとしても農村部にいてお金に困っているよりも幸せな事と考えられていて、そのお金を元にして様々な夢を追いかけるという若者が多いという事です。今の中国を支えているのは、そうした若者の希望と言えるでしょう。

日本でホワイトカラーの賃金下落

日本においては、この20年間の間に平均賃金が下がり続けています。ホワイトカラーの賃金水準が下落して、逆に社会保障費・税金などの負担が増しているので、労働者の生活が苦しくなってきています。毎年、中国の大卒は日本の10倍のペースで卒業しており、若くて、優秀で、日本人よりも安い人材が供給され続けています。いわゆる『人口ボーナス期』の状態にあります。

日本では、懸命に働いたからと言って、給与が大きく上昇する見通しがなかなか立ちません。懸命に働いても中国などの労働市場からのプレッシャーは大きなものがあり、賃金レベルを前年度のレベルに保つだけでも大変です。日本で親の世代と同じようなやり方をしていても、給料水準が毎年のように下がっていって、40代・50代ではリストラが待ち構えているのです。

誰も新しい事をしない組織

組織が硬直化してくると、誰も新しいことをやりたがらなくなります。新しい事をする事は、メンドクサイだけで自分の評価に繋がっていかないからです。今の給料で満足しているというのに、新しいことを始めるとメンドクサイ事で失敗したら大変だと考えるからです。

新しいことをしても、今まで行ってきた既得権益と同じぐらいの利益を確保するのは難しいからです。良い例として、新聞社がインターネット企業に事業転換していくのは、ほとんど無理だと言えるでしょう。オンラインで紙媒体の新聞と同じだけの収益を得るのは、非常に難しい事です。アメリカでも、多くの新聞社がリストラを行って身売りしています。

イノベーションによる駆逐

新聞社がインターネットの登場によって、かなり危機的な状況になっているのと同じような状況は、他の業界でも起きています。携帯電話からスマートフォンに切り替わった事で、今まで日本の製造メーカーと電話会社が癒着して販売していたものが崩れて、携帯電話の生産から日本企業が次々に撤退する事態になりました。また、今では仮想通貨が流行ってきたことによって、銀行業務が不要になると言われています。

組織に所属して能力を伸ばしたとしても、イノベーションによって組織自体が不要になれば、自分自身の仕事がなくなる可能性が強くなってきました。特に40代・50代になって稼ぐ能力が中途半端だと、どこにも就職できずにコンビニなどで単純作業を行うハメになってしまいます。

カテゴリ: 

既に日本からイノベーションは絶望的。現実を直視して、未来の計画を立てる事が必要!大企業の内部留保400兆円でも大学が貧困化

  • 2 September 2017
  • のぶやん

このサイトでも使っている『バリューサーバー』が突然にアカウントを停止して、サイトの全ての情報を自動的に削除した事には本当に驚いて、呆れました。ユーザーの資産を消去する行為であるアカウントの削除という野は、最も慎重であるべきで、このサイトの場合には、既に支払いを2年先まで行っている状況でアカウントが停止しました。バリューサーバーの社内が崩壊状況にあるとしか思えません。

お金が余って技術力低下

日本では、大企業が400兆円を超える内部留保を蓄えていると言われています。どうして、それほど多額のお金を蓄えながら、技術開発が全く進まないかと言えば、国がお金の流れを大きく歪めてしまっているからです。お金の流れとしては、国が国債を大量に発行して消費行動を行って、その消費行動によって大企業にお金が流れますが、その消費を行った分を市民が増税で支払うというスタイルになってしまっています。

企業の内部にお金があっても、技術力がなければ、お金というのはいずれ無くなってしまいます。日本国内の大学・高専などでは、独立行政法人化されてから、人件費が削られ、研究予算が削られて、研究が以前にも増して厳しい状況になっています。日本政府の関係者は、大企業にお金を横流しするシステムで政治資金や賄賂を貰っている一方で、重要な研究機関である大学は貧困化して苦しんでいます。

開発にかかる時間・労力を理解してない

日本の場合には、研究にもの凄い時間と労力がかかるという認識の共有が国民の間でなされておらず、一部の理系学者の間と、一部の企業のみがそういった研究・開発のコストと労力を知っている状況です。今までアメリカから技術導入などパクリで進めてきたので、本来は膨大にかかる研究・開発費を軽視する、もしくはその事を理解できない構造になっているのです。旧日本軍と同じで、技術屋にカネを渡さず、上層部が威張っている状況です。技術屋だって普通はカネにならない仕事はしません。

三菱重工の客船がそうなんですけど、『出来そうだから』という理由で無理な価格で受注してきても、結局は出来ない訳です。やった事がない事業だから、技術評価もできず、何とかなるぐらいに受注して大赤字。それでいて、責任の所在も曖昧です。実際に重要な根幹技術については、自社で保有して厳格に管理するのが普通で、他社に流出しないようにします。

三菱重工の技術力が低下

三菱重工は、新しい事業として大型客船にチャレンジしましたが失敗して、MRJにチャレンジしましたがこちらも失敗しました。日本の大手機械メーカーとされる三菱重工の技術力低下は、業界全体の持つ力の低下を象徴しています。豪華客船2隻を建造するだけで2400億円以上の赤字を出して、自社に造船技術も内装技術も存在しない事を露呈してしまいました。また、MRJの開発は遅れに遅れて、MRJが完成したとしても、販売の目途が立たないような状況に陥っています。

どうしてこのような状況に陥ってしまったのか?と言えば、経営陣が技術力を良く理解しておらず、マーケットの新規開拓も怠ってきたからでしょう。豪華客船の開発も、航空機の開発も世界からは随分と遅れてしまって、既に挽回のきかないところまで差を付けられてしまいました。

技術者の処遇がヤバい

日本の技術者の処遇は、かなり悲惨なものとして知られています。何故だか社内で技術者が軽んじられ、技術を全く理解しない経営陣が偉そうにしていたりします。海外留学に出て最新の技術を持ちかえったところで何故か日本企業に採用されなかったり、新卒からの『生え抜き社員』が重視されたりと、社内の体制が技術力を軽んじる結果、日本の技術力はどんどん低下していきました。

技術力を高めるには、何年も時間がかかりますし、その技術を得るには地味な作業を続けていかなければいけません。20代のうちからしっかりと基礎を作って研究を進めていく必要がありますが、最近では生活に余裕がない20代が多くて研究どころではありません。たとえ研究に没頭して成功しても、手柄が全て会社に横取りされるような環境で、『貧しくてもいいから頑張れ』などと言っても誰も頑張らないでしょう。

技術開発をするのは困難の連続

新しい技術の開発というのは、教科書を暗記するのとは別次元で、自分で情報を探してきて、自分でテストしてみないといけません。よほど好きでやっているか、根性がないとやっていけません。しかしながら、生活が不安定になったり、心配事が多い中で技術開発などできる訳もありません。

技術開発では、プロジェクトチームを組んで、複数の人が数年がかりで開発を行わなくてはいけないので、非常に人件費のコストがかかります。また、それに見合った結果が出るとも限らないところが大変なところです。しかし、そうした技術開発を怠って、目先の利益だけを求めていくと、5年、10年レベルでどんどん競争力を失っていく事になります。

フリークライミングの技術

スイスの登山家、ウエリ・シュテック氏の登山技術と集中力というのは、人並みでは得られないレベルとされていて、世界最高峰と言われていました。残念ながら2017年春に亡くなりましたが、伝説の動画をいくつも世に残しています。彼は登山の為にスポンサーからお金を集めてはいますが、『いつ死ぬか分からない仕事』の中で、『お金を稼ぐ事』にほとんど意味がなかったでしょう。

このウエリ氏の登山スタイルは、誰も真似ができない領域とされていて、世界最高峰です。同じようなことは、スポーツ選手にも言える事で、スポンサーを背負った資金力がある日本人選手が資金力が薄いアフリカ諸国の選手に常に負け続けています。

役員の評価が高い社員を辞めさせてはいけない

  • 28 June 2015
  • のぶやん

頭がシンプルすぎる直属の上司には、若い社員が自分より優秀だったとしてもそれを見抜く事が難しい事があります。しかしながら、企業を背負いっている役員クラスの人なら見抜く事ができるということもあるでしょう。結果として、上司とうまくやり取りする事ができないけど、役員の評価が高いから出世が早いという事が企業で起こることがあります。例えば、役職を飛び越えていきなり課長などに抜擢されるという「飛び級する」という場合があるのはその為かと思います。

上司からの評価が良くないのに出世する人の特徴5つ」にも書いてあるので、企業の内部でそういった事も頻繁に起こっているという事でしょう。企業が存在していく為には、今の事業を順調に回すことも重要なんですが、今までに無かった革新的なイノベーションを起こして、企業を大きく急成長させていく必要があり、兵士を大量に育成したところで、イノベーションなんて起こるわけがないのです。だから、直属上司の評価ばかり信じてそういう人を持ち上げても、企業の急成長には何も意味が無い訳です。

言われた事だけやってる奴

企業で言われた事だけをこなしている人というのは、仕事が100%近い成績を上げたとしても、それは兵士として優秀かもしれないけど、幹部として優秀かどうかは分からない訳です。営業成績が良かったからと言って幹部に持ち上げたら、おろおろしているという管理職というのは沢山います。言われた事を100%やっていて上がる売り上げというのが1億円だったとしたら、別の視点から売り上げを持ってくると50億円の売り上げが上がるかもしれない。そういう発想ができないと、企業は大きな売り上げができないのです。そして、そういう方法を考えている奴というのは、1億円の売り上げなんてどうでもいいと思っているから、日頃から1億円の売り上げをあげる事に熱心にならない。

直属上司が評価していなかった人を他の役員が有望だと思っていたり、他の部長などが評価している場合には、直属上司は良くその社員と話し合いを持った方が身のためです。その社員が転職したりすると、「無能上司」のレッテルを貼られて、今度は自分が首になる可能性があるからです。私の経験だと、将来が有望だと思われる社員などは、役員がいろいろな形で持ち上げようとしてくれます。例えば、何かの機会に食事に呼んでくれたり、営業の時に顧客を付けてくれるなど。

新しい提案ができる人

企業が変化していったり、イノベーションを起こしていく為には、今の状況とは全く別の視点で新しい提案をしていく人が必要になる訳です。良く考えて見ると、会社員の仕事なんて誰でも代替が効くわけで、そんな代替が効くやつなんていくらでも外部から連れてくればいい訳です。代替が効かない人という人材を企業が重視しないといけない訳ですけど、そういうのを見抜くには、自分自身がイノベーションできる人材であり続けないといけないという事で、難しいことな訳です。

役員が馬鹿だらけだと、現場から優秀な人を引き抜けないという事も問題です。直属の馬鹿上司が言う事ばかり信じて、兵士に向いているような人材を上層部に持ち上げていったとしても、企業が衰退に向けて歩んでいるようなものです。シャープとかが典型的な例で、サラリーマンが上に持ち上がってきて社長になるもんだから、誰もができるような事しかやらなくて、投資とかの判断をミスって、結果的に企業が潰れる事態にまで発展する訳です。イノベーションを繰り返せない企業は潰れるのです。

無駄な作業をやらせない事

企業によっては、社員をアルバイトみたいに扱って、無駄な作業を大量に入れる事によって社員をできる限り管理しようという会社もあるでしょう。一時的な業績としてはそれでもいいんですけど、将来的にイノベーションが起こらない企業というのは潰れてしまいます。会社の内部には、社員がやっている無駄な作業が大量にある場合があって、社員が対応するのではなくて、学生のアルバイトなどを雇って任せておけばいいんです。社員は「クリエイティブに動く」事を目指して、暇そうに何か考えているぐらいの方がちょうどいい。もちろん、ずっと暇そうにしているのはダメですけど、新しい事を思いついて実行していくようじゃないと。

社員の中で細かい作業が増えれば増えるだけ、じっくり考える時間というものが減ってしまうので、イノベーションにマイナスになります。イノベーションなんて、会議室で2,3時間考えて出てくるものじゃない訳です。発言自体は2,3時間の会議室で出てくる訳ですけど、長期の独自分析を行った結果として、その提案がある場合があります。それを上部がどうやって吸い上げるかというのも大きな問題です。無駄な作業をやらせていると、2,3時間の会議室で話し合った時にろくな提案が出てこないわけです。

面接の時に管理者を見抜けるか

将来の管理者を見抜けるかというのは、面接の時にも影響します。どんな役職がやりたいですか?という問いに対して、専門性を追求したいだけというのは、企業にとって使うのは有利なんですけど、専門性だけだと管理職になった時にマネジメントとして向いていない場合が結構あるのです。簡単に言ってしまえば、「プログラムが専門です」という人は結構いますけど、ある程度の給料を支払えば雇える人が多い訳です。代替が効きそうな人材というのは、企業にとってイノベーションを生み出せるかどうか疑問です。何か別の人と違う事を言っているような「変な人」を採用しておけばいいんですけど、それがかなり難しい。

日本企業に限った事ではないですが、変な人で能力が優れている人が人の企業で働きたいと思うのか?というのは私には分かりません。少なくとも、私は他の企業で訓練程度に働いたり、企業内部を見る為に働くんだったらいいんですけど、他の企業の為に自分を粉にして働くのはごめんですね。自分が株を持った自社企業の為に働くのが一番じゃないですか。自分に自信があるなら、そうすべきだし、その方が収入も高くなるので将来性があるからです。

イケダハヤトが会社員だったら・・・・

イケダハヤトと言えば、プロのブロガーとして有名な訳ですけど、じゃあ上記のような議論をしてイケダハヤトを出世させるべきかどうか?という議論になった時にはどうすればいいのでしょうか。彼は日本でも数少ないプロのブロガーでもあり、ユニークな発想なども持ち合わせており、アクセスを集めるプロとして活動している訳で、ニュースやブログなどで話題になる事も多いのです。今の段階を見ると彼はマネジメントタイプではないのかなと思います。マネジメントに関する文章も少ないし、(今の所は)人を雇う気もあまりなさそうです。

どちらかと言えば、1人で能力を発揮するタレントタイプの人間に見えて、これも企業を経営するタイプとはちょっと違うかなと思う訳です。企業経営タイプだと、自分がいなくてもどうやって稼ぐかという事を重点に考えるので、自分がタレント化するよりも、サービス自体でどうやって稼ぎ出すかを考えるからです。ただ、イケダハヤト氏の考え方が今後変化するかもしれません。タレント兼実業家という人も結構います。

安藤美冬が会社員だったら・・・・

イケダハヤトさんと、安藤美冬さんの違いと言えば、安藤美冬さんは会社を設立して、マネジメントをしようという姿勢を見せていることです。ただ、私が引っかかるのは、安藤美冬さんが「近い将来的には海外に住んで気ままに暮らしたい」と発言している点です。企業を大きくしたいという欲求がある訳でもない人間に会社を大きくできるはずもなく、まして、「5年以内に海外に住んでのんびり暮らしたい」なんて老後の事のように発言している人がイノベーションとか何とかに興味があるとはとても思えません。

安藤美冬さんの将来の考え方を見ると、とても会社経営者に向いているとは思えず、タレントとして活動して、貯めたお金で海外生活を楽しんでいるような人物像であるのかなと思います。それが悪いとかいいとかいう問題じゃなくて、本人の希望がそういう方向だという事でしょう。

カテゴリ: 

アドセンス広告

関連記事