リストラ

日本語の文脈の中で使われる外来語としての「リストラ」は、企業の経営に関わる行動としての意味合いのみを持つのに対し、英語における用法にそのような限定は存在せず、たとえば「労働市場を再構築して完全雇用を実現しよう」といった使われ方もされる。

そもそも、事業規模や従業員数の増減を問わず、単に「組織の再構築」が行われることに対して使われる言葉であるが、実際の「リストラ」は、現状の事業規模や従業員数を維持、もしくは増強した上での組織(企業)再構築ではなく、組織再構築のために不採算事業や部署の縮小(ダウンサイジング)を行い、またそれに伴う従業員解雇(特に整理解雇)が行われる事が多かった。 このため、日本を含め多くの国家では、組織再構築の実施による不採算事業の撤退や、部署の縮小に伴う「従業員削減」のみを意味することになり、本来の意味から大きくかけ離れてしまい、単に『解雇(アメリカ英語: Fire)』と解釈されている。アメリカ合衆国では「reduction in the work force」(就業規模縮小)と表現されることがある。 また、日本においては 1990年代初頭バブル崩壊以降、デフレ経済の進行に伴って、整理解雇を行う事例が官民を問わず急速に増加したが、当初は意図的に日本語を英語で言い換えることで経営側の心理的後ろめたさを軽減することを目的にしていた(ダブルスピーク)。しかし、現在ではこの様な解釈が一般的になったため、大手企業や外資系企業を中心にあえてこの言葉の使用を避け、「組織再構築」や「組織の建て直し」など、改めて日本語で表現してさらなるダブルスピークをする事も多い。

言語: 

40代でリストラされても生き抜くことができる人生設計

  • 17 September 2021
  • のぶやん

40代で500万円ぐらいの貯金であれば、今までどおりの生活を続けていたのでは、1年~2年ぐらいでお金を使い切ってしまうでしょう。家族がいたなら、もっと早く使い切ってしまう可能性があります。もはや、お金がない状況では自由はないというような危機的な状況になりかねません。

リストラに備えておくこと

いつリストラされてもいいよに、「その日」の覚悟を持っておくことが必要です。そして、5年~10年の準備をコツコツと行っていくことが必要になっていくのです。40代で給与の高い職業を探すのは難しいとされているので、自分が得意とする専門分野に特化して、能力を伸ばしておくのが良いでしょう。

他人と別の行き方を模索する

40代になる前に「他の人と違った生き方を模索」しておた方が、人生が豊かになる可能性があります。40代になってリストラされて「再就職が危機的な状況にある」場合には、再就職しなければいいのです。そういう選択肢が取れるようになっておけばいいということになります。40代になるまで、生き方を鍛え続けておけば、40代になってから再就職しない生き方も模索できるようになります。

30代から生活防衛術を考える

40代でリストラされてもいき抜けるのは、30代できちんと「生活防衛術」を考えていた人たちだけです。生活防衛をきちんと考えて置けない人は、40代でリストラされると悲惨なことになってしまいます。普通のサラリーマンをやっていたのでは、40代のリストラに耐えることはできないでしょう。

家賃負担を下げること

労働しないために、最良の策と言えば、「家賃を大幅に下げること」です。家賃さえ下げることができれば、あとは食費が何とかなれば生きていくことができます。地方に引っ越して家賃を大幅に下げるなど、家賃負担を軽くすることができれば、出費を大幅に抑えることができるようになります。

カテゴリ: 

サラリーマンが陥る『まともに働く』という勘違いとは?働いても豊かになれない理由

  • 22 November 2018
  • のぶやん
貯蓄ゼロ世帯

資本主義と呼ばれる制度の下では、会社は出資した株主のためにあるものとされています。従業員は、会社を動かしますけど、その利益の大半が株主に渡るようになっていて、従業員に分配されるのはボーナスと呼ばれるごくわずかなものです。ほとんどの利益は、株主に『配当金』として分配される事になります。株主は、当然ながら出資した会社が沢山の利益を出して自分たちに配当する事を望んでいます。

株主として多額の資金を投資しておけば、利益から配当が入ってくるので、全く働かなくてもお金が入ってくる状態になります。利益を生み出す株式を沢山保有していれば、自分が労働を行わない事は、何の問題でもありません。むしろ、労働者は、『出来る限り自分が働かない方向』に向かって行かなければ、貧しくなる一方です。

貯蓄ゼロ世帯

労働者は、単なるコストである

経営者から見ると、労働者の賃金が低ければ低いほど、利益を出して株主に分配を行う事ができます。経営状態が悪くなると、今まで頑張ってきた社員も含めて労働者を『リストラ』する事になります。経営者にとっては、労働者のコストが低ければ低いほど良いので、出来るだけ労働者を安く使おうとします。日本の場合、正社員に代わって、派遣社員、アルバイトなどを増やし続けた過去があります。

日本の企業は、どんどんコストカットを進めて、正社員を派遣社員・アルバイトなどに置き換えて、それだけ人件費を削減しています。労働者は、会社に必要がなくなれば、すぐにリストラされてしまいます。

年金システムを良く理解する

労働者は、年金を働き始めてから積み立てていき、それが年金基金を通じて間接的に株式市場などの投資に回り、その運用益で分配される仕組みになっています。最初から年金基金などに預けず、自分でコツコツとため込んで、それを運用できるならば、毎年のように配当益を手にする事が出来るようになります。1年間に50万円ずつ投資にあてたとすれば、10年で500万、30年で1500万円を複利運用出来る事になります。

毎年のように一定金額で株式を購入していく事が大切になります。そうすれば、リスクを分散しながら、着実に株式市場からリターンを得る事ができるようになります。

お金がなくても投資する

どんなにお金がなくても、投資するお金を貯めて、投資していかないと、一生涯働く事になってしまいます。今は、最小5万円、10万円、20万円でも投資する事が可能なので、自分が手元に少しずつ貯めたお金は、どんどん投資していくようにしましょう。5万円で米ドルを購入する事も出来ますし、10万円、20万円で購入できる株式も沢山あります。

副業するより投資する

最近、企業では副業をする事を認める会社もありますが、副業をして小銭を稼ぐよりも、本業で稼いだ金を投資に回して、そこから収益を得た方が稼げる場合が多いです。例えば、どこかの企業の株を20万円で買って、そこから配当金を毎年3000円ずつ受け取る事ができれば、月額300円の収入になります。それを毎年のように続けていれば、受け取る金額がどんどん増えていく事になるのです。

副業をして『その場かぎりで稼ぐ』ことよりは、自分の手元にあるお金を投資にあてて、それで収益を上げた方がずっと豊かな暮らしができるようになります。

カテゴリ: 

日本の働き方では、40代・50代社員はいらない!

  • 8 December 2017
  • のぶやん
手取りの減少

日本では、今でも年功序列が残っており、企業の中に仕事はあまりできないけど、給料はそこそこという人がいます。しかし、日本も実力主義になると、40代・50代の『そこそこの給料』を貰っている社員が全くいらなくなります。コンピューターによって『仕事がどんどん効率化されている時代』において、単純作業をする人は必要ですが、それは若くて安い人材の方がいいからです。

40代・50代が行う単純業務

40代・50代になって本当に少数の幹部社員にならない社員は、ほぼ例外なくリストラの対象にしたいと思う企業が増えています。その理由としては、技術の進歩によって、40代・50代の社員が行う業務が単純業務化してしまって、企業が支払う給与に見合った活躍を期待できなくなっているからです。40代・50代をリストラしても、行っている仕事が単純作業であれば、同じ仕事を20代の新入社員に任せる事が出来るからです。

現在、新卒の就職が容易になっていますが、その理由として40代・50代社員が不要になっている事が上げられます。現在の20代社員も、あと10年を過ぎて実力が伴っていなければ、今の40代・50代社員と同じように若手に代替されてリストラされる運命にあります。日本企業では実力が伸ばせないので、その可能性は極めて大きいです。

フライトアテンダントが良い例で、40代・50代になってチーフにでもなっていないと、単なるフライトアテンダントとしては、若手の方が動きが活発で使いやすいという事もあるでしょう。40代・50代のフライトアテンダントを採用するのであれば、若手の身長が高い男性を採用した方がずっとお客さんの役に立ちそうです。

意識が高くないと生き残れない

40代・50代になって、昔のように『会社にしがみつく』生き方は、もう通用しなくなってきています。会社は、貢献度が低いとなると、どんどん辞めさせいようと努力してプレッシャーをかけてきます。会社の中でいかに頑張ってキャリアを築いたとしても、会社を出たら使いものにならないという事は良くある事です。

『会社を出ても使いものになるような能力』を身に付けるというのは、それほど簡単な事ではありません。20代のうちから必死に勉強して、30代になっても勉強を続けるような人でないと、生き残れなくなって行く事は間違いんないでしょう。

手取りの減少

AIに求められる効率化

今では、パソコンにまで業務の効率化が求められるようになってきています。その代表格としてVPSが流行しており、『時間制課金で使わない時にはカネを払わなくていい』というシステムが登場しています。企業にサーバーを設置しておけば、常にコストがかかり続けますが、クラウド化してVPSにでもしておけば、利用しない時にお金を支払わずに済むようになっています。

自宅のパソコンで空いている時間を仮想通貨の発掘に使う人も増えています。VPSの逆パターンで、今度は自分のパソコンをマックスに使って、出来るだけ早くパソコンのコストを回収しようという動きでもあります。パソコンをゲーム機として購入していた人は、夜の寝ている時間にそのスペックを仮想通貨の発掘に回して稼働させる事で、『パソコンの空き時間を極力減らす』という事が可能になっています。24時間稼働し続けられるパソコンは、非常に効率的です。

派遣社員に置き換わる正社員

40代・50代の社員をリストラして、その業務を派遣社員に置き換える事で、会社は人件費を半分ほどに減らせて、幹部クラスのリストラに成功すれば5分の1まで削減する事ができます。どんどん幹部社員をリストラして、若手の給料が安い社員に置き換えていくのが一番です。

日本では、40代・50代の不要な社員が沢山いる一方で、少子高齢化によって安い若手の人材は不足しています。この事は、日本企業の国際競争力を奪う要因ともなっています。豊富に安く利用できる労働力は、もはや日本では期待できないのです。だからと言って、高度な人材を期待できる訳でもなく、日本の国内企業はグローバル企業の中で厳しい位置取りになろうとしています。

能力のある人は独立する

事業を解体する時にリストラを命じられた上司が次々と部下をリストラして、最後に自分がリストラされるという事が起こっています。ナチスドイツの手先としてユダヤ人ゲットーを運営したユダヤ人評議会のようなものでしょう。戦時中には、捕虜に穴を掘らせて、その後に銃殺されるという事も起こっていました。そのようにならない為には、会社という組織に帰属せずに働く働き方を模索していく必要が出てきています。

日本において、労働者が会社を内部から変えていこうという『労働組合』のようなものは弱体化しており、能力のある人が会社に残らないようになっています。能力のある人こそ自分で事業を行った方がお金になるからです。

カテゴリ: 

自社でシステム開発するのと他社に外注する違いとは?日本企業で失われた技術力

  • 15 October 2016
  • のぶやん

三菱重工が豪華客船を自社で製作しようとして、2000億円~3000億円の損失を抱え込むという大失敗をしました。自社でノウハウを蓄積する予定でしたが、現実としてノウハウ蓄積どころか制作するのに精一杯の状況で現場は大混乱で、火災が3度も起きて度重なる延期となり、豪華客船のノウハウを活かして業界に参入するという夢はもろくも崩れ去ったのでした。そもそも、日本で過酷労働に耐えうる労働者が十分に採用できなかったので、海外の研修制度を利用して海外の研修生を大量に雇用したようですが、これもトラブルの原因となったようです。

安く外注しても良いものが出来ない理由

自社でシステム開発する時の強みは、情報共有を自社の内部に抱え込むので、改善点が出やすいという事です。逆に言えば、自社で開発を行わず、他社に『丸投げ』してしまうと、ほとんどの場合には良い製品というものが出来上がってきません。例えば、ショッピングカートのように『仕様がある程度は決まっているもの』でさえ、外注すると分かりづらいものが出来上がってきたり、ユーザーが使いづらいと感じる点が仕上がってくるという事が良くあります。

私がドミノピザのウェブサイトを使った時にも、非常に分かりづらくて、こんな糞みたいなサイト使いたくないと思ったのでした。すぐに注文できないと使いたくなくなるのが当たり前で、最近ではスマートフォン用のサイトも作らないといけないので、単なるショッピングカートと言っても数百万円から、物によって数千万円まで、かなりの予算を使わないと完成しなくなっています。更に単に作成するだけではなくて、『使いやすいもの』を作るとなると、かなりの予算を覚悟しなくてはいけません。

外注よりも内製するようにすべき

外注した場合には、仕様書の通りのものしか出来あがってきません。引き受けた先というのは、完成品が出来上がって引き渡しする事に全力をつぎ込むので、改善点が見つかったとしても別に報告する義務もなければ、新機能として盛り込むという事もしようとしません。『自社で開発したら絶対にこれは入れたい』という技術であったとしても、仕様書になければ他社の製品にわざわざ組み込んだりはしないでしょう。簡単に言ってしまえば、人の製品は人の物なので、どうでもいいのです。

いくら事前に仕様書を作って、プロトタイプを作って、それから制作に取り掛かったとしても、出来上がる完成品が中途半端であることはよくあります。その理由としては、細かい所の改善点などは、どうしても技術者が発見して、情報共有を行って、その発想を製品に反映させることが求められるからです。

製品を制作する時には、現場からのフィードバックと改善が欠かせない訳ですが、外注にお任せにしてしまうと、そういったフィードバックをしてくれるという事がほとんどないからです。よほど親切な会社であれば、『一緒に頑張りましょう』などと言ってくれたりしますが、そんなの口だけでとにかく安く製品を渡す事に集中している会社の方が圧倒的に多いです。親切ぶって相手のいう事を何でもやっていたら、技術屋さんなんてすぐに潰れてしまいますからね。

マーケットを押さえていれば外注可能

Apple社のように最上部のマーケットを押さえてブランド力を保有していれば、ある程度の仕様を固めて、それに基づいた設計図を作って外注するという事は可能でしょう。その場合には、Apple社が完全に技術仕様まで細かく工場側と話し合う事が可能で、工場側がApple社に相当に協力的でなければいけません。言い換えれば、Apple社の下請けを専門にやってくれるような会社でなければ、そのように柔軟な外注には応じてくれないでしょう。

スタジオジブリのようにアニメ制作にしても、そのブランド力と販売力があれば、自社で社員を抱えて作らなかったとしても、製作力があるアジア各国の下請け製作所に任せてしまえば、高いクオリティのものを安価で作る事ができるようになってきています。スタジオジブリに必要な社員というのは、そういった海外との交渉・マネジメントを上手にできる社員であると言えるでしょう。外部から監督を呼んできて、スタジオジブリのブランド名だけ貸して作らせて、実際のアニメ製造を海外で行うようなことが想定されます。実際にアニメを描く必要はないので、会社に10人~30人ぐらいいれば、1本の映画製作が可能になるかもしれません。

アニメーターを抱えたスタジオジブリ

スタジオジブリでは、全てを自社で手掛ける事にこだわり続けてきて、それで高い評価を得てきました。宮崎駿監督の映画作りの場として、風の谷のナウシカから30年以上も映画製作がスタジオジブリで行われてきました。しかし、スタジオジブリも宮崎駿監督の引退と前後して、アニメーターのリストラを進めていると報道されています。これは、ストーリーを監督が組み立てたとして、アニメーターはその通りに描けば『ある程度のヒット作品ができる』という事が判明したからであり、必ずしもコストをかけて自社で社員を雇い続ける理由がなくなったという事でもあります。

スタジオジブリの社員は300人ほどいるとされていましたが、その社員スタッフを雇い続けるには、映画を4年に1回のペースで作り続けなければならず、しかもヒットさせないといけないというプレッシャーがあったようです。もちろん、今までのスタジオジブリでは、ヒット作を連発してきたので儲かっていましたが、これからそれと同じようにやっていけるかは分からない訳です。結局、スタジオジブリは次回作が決まっていなかったので、それまでアニメを作り続けてきたスタッフの半数をリストラしたのでした。スタジオジブリとて、宮崎駿監督の夢を実現する場所であり、アニメーターというのは、その為の低賃金労働者でしかなかった訳です。

そうやって飛び出したヤツも何人かはいる。今残ってる連中はジブリという組織、会社員一般で言えば会社の名前に守られてるだけ。外に出てやっていく自信はないんじゃないかな。押井監督談

これに対して、スタジオジブリをリストラされたという田村淳さんという映像制作の元スタジオジブリ社員さんは、ツィッターで『この年まで貢献してきたのに使い捨てられて、再就職も出来ない』と嘆いていました。ネット上では、『監督が億単位稼ぐための奴隷システムだった』という声が聞かれていましたが、確かにその通りかもしれません。名前が通った監督だけが儲かっている傾向は、ハリウッドでも変わりません。

人は育てるのではなくて自分から育つ

スタジオジブリで最初に少し映画製作、動画制作などを学ぶのは悪い事ではないのかもしれませんが、『優秀な人』であれば、自分の映画というものが作りたくなってスタジオジブリから独立して『自分の作品を作る』のでしょう。スタジオジブリで映画製作を続けていたのでは、宮崎駿監督のいう事を実現するだけの駒になってしまいます。自分の世界観と言うものを持って、自分の映画を実現する場所を求めてスタジオジブリを若いうちに旅立つ方が自分の世界を実現するのに近いはずです。

新しい映画製作でヒットするのは、10年、20年前よりも更に困難になってきています。映像制作などに多大なコストがかかるという問題ばかりではなくて、日本が少子高齢化が進行しているので、新しい市場が創出されない中で、同じパイを奪い合う状況になっているからです。だから、独立してやっていくのは本当に難しい時代ではありますが、それでも才能ある人は独立していくでしょう。たとえ、自分でやって失敗したとしても、

そもそも会社などというものは、才能がある人ほどすぐに見切りを付けて辞めていくので、最後まで自分を切り売りできる労働者しか残らないのは当然です。永遠と下積みなんてしていたら、人生は短いのですぐに50歳、60歳になってしまいます。そうなる前に若いうちから自分の世界を切り開いていく事が必要なのです。もちろん、基礎力が必要な事はいう間でもないでしょうけど。

カテゴリ: 

アドセンス広告

関連記事