派遣労働者

言語: 

長期のリゾバは絶対に避けるべき理由

  • 23 October 2022
  • のぶやん
長期のリゾバは絶対に避けるべき理由

リゾートバイトの初心者に限って言えば、最初から長期のリゾバをやろうという気になってしまったりします。はっきり言えば、リゾートバイトは短期でやるものであり、長期でやるものではありません。長期でやるものは、それはもはや「社員と同じ扱い」になってしまって、単純労働をダラダラとやっていることになって、何も成長しなくなります。

1週間のリゾバなら楽しめる

年末年始、GW、お盆期間など1週間ぐらいのリゾートバイトであれば、リゾバを十分に楽しむことができます。外れの案件をひいたとしても、1週間だけ我慢していれば「任期満了」で帰ることもできます。もし、1ヵ月以上のリゾバで外れを引いてしまうと、そこから逃げ出せない極めて悲惨な状況に陥りかねません。

1ヵ月以上のリゾバは避けるべき

1ヵ月以上の長期リゾバは、絶対に避けた方が良いでしょう。契約期間が長くなるほど、ハズレを引いてしまった時に任期満了が難しくなってしまいます。途中で逃げ出した経歴があると、それだけで派遣会社に対する印象も悪くなってしまいます。そのため、次の仕事を紹介されない場合もあります。

派遣会社は、長期のリゾバを勧めてきますが、その理由は「長期の方が派遣会社が儲かるから」です。派遣会社は、短期でリゾバする人をあまり歓迎せず、とにかく長期で忍耐力が強く働いてくれる人と仲良くしていれば、利益が出るのです。同じ場所で1ヵ月以上のリゾバをやるのであれば、別の場所で2,3回のリゾバをやった方が楽しめるでしょう。

リゾートバイトは良い点も多い

リゾートバイトは、良い点も多いのでやる人がいることは確かです。都心で普通に働いていれば、いくら収入が高くても、家賃で相当に引かれてしまいます。住み込みのアルバイトをしていれば、家賃を払わずに済むので、それだけ生活に対するプレッシャーが少なくなります。ただし、アルバイトなので稼げる金額は限られたものになります。

お金が貯まる訳ではない

リゾバは、そもそもの収入が低いわけです。時給1100円でどれだけ働いたとしても、大したお金が貯まることはないのです。お金を遊びに使ってしまえば、お金が手元に残らないことになりますし、お金を貯めようとすれば何もできないことになります。

リゾバの業務内容

リゾバの業務内容は、どのホテルも似たような内容になっていて、最も多いのが「レストラン業務」となっています。レストラン業務の仕事は、ほとんど誰もやりたがらない仕事になります。

リゾバで学べることは何か?

リゾートバイトで、派遣会社は親身になってくれるかもしれませんが、将来の設計をしてくれる訳ではありません。簡単に言ってしまえば、「使い捨ての労働力」であることに変わりはないのです。

リゾバで残るものは何か?

リゾバで残るものは何かを良く考える必要があります。リゾバをやって経験値を増やしていかなければ、いつまでたっても「リゾートバイト」を続けなくてはいけない状況になるからです。リゾバをしながら、他のスキルを学んでいくのが良いでしょう。例えば、資格の勉強をしたり、ブログを書いてみたり、動画を作ってみたりなどすることです。

リゾートバイトで本気で稼ごうとすれば、自分の自由時間が少なくなってしまいます。そして、自分の自由時間が少なくなることは、自分を向上させる時間がなくなってしまうということです。自分磨きをしなければ、将来の投資を行う事はできません。人生において「自分の自由時間を上手に確保すること」は大切なことです。

カテゴリ: 

派遣労働者の働き方をどう活用すればいいか?

  • 14 January 2022
  • のぶやん
派遣労働者の働き方をどう活用すればいいか?

派遣労働者の働き方は、正社員に比べて不安定です。

派遣社員という働き方は、あくまで「本業としての働き方」ではありません。副業としてはいいのですが、本業とするには、収入があまりにも少なすぎるからです。

派遣社員の給料が低い

派遣社員は、基本的にボーナスが支給されないので、それだけ安い給料になってしまいます。正社員とほとんど同じ仕事をして給料だけが低いと、お金も貯まらずに問題になる事になります。確かに気楽ではありますが、将来が保障されない働き方になります。

派遣社員をいかに活用するか

派遣社員を逆に活用する方法を考えるのは、1つの手法として有効になります。例えば、「転職をしまくって経験値を増やす」ということがあります。正社員は、なかなか転職する気にはなれませんので、派遣社員を逆手にとって転職しまくることで、自分の実力をどんどんあげていくのです。

仕事内容は簡単で誰でもできる

基本的には、派遣社員の仕事内容はシンプルで簡単なものを任される傾向があります。誰でもできる仕事なので、能力、技能が身につかないという欠点があります。そのため、自分で技能を身に付ける努力をして、所得をあげていかなくてはいけないということになります。

企業は依存されることを嫌う

企業の側は、従業員を必要なときに雇うスタイルに変化してきています。その中で、企業は正社員だからと言って依存されるのを嫌うようになってきているのです。

正社員だと安泰なのか

正社員だと安泰だと思っている人はそうではありません。正社員が安定しているというのは、単なる信仰でしかないからです。正社員であったとしても、40代を過ぎると簡単にリストラされるようになってしまいます。正社員の身分は、一生涯保証された身分制度ではないのです。あくまで、その時点において企業がボーナスを保証しているということでしかありません。

派遣社員で働くと大変な事になってしまうかもしれない

  • 28 February 2016
  • のぶやん

私は、学生時代にも企業から派遣された派遣社員アルバイトとして働いた事がありましたが、待遇はそれほど悪いと思った事はありませんでした。仕事は確かに企業の中に入ってプレッシャーのあるものでしたが、時給は普通のバイトの2倍以上であり、学生からすれば『報酬が高い部類』に入っていました。人材派遣会社の人が知り合いだったので、良い仕事を紹介してくれたのでした。今から考えてみると、『少人数採用』のあのような外資系企業で働けたのは良い経験になった訳ですけど、当時はそんなに良いこととも考えていませんでした。

その企業で一緒にチームを組んでいた人は『派遣社員』でしたが、30代になってアルバイトの私の給料とほとんど変わることがなくて、それを嫉妬して『アルバイトの給料が高すぎる』と言っていました。違う部署でいわゆる派遣社員でテレフォンオペレーターのチームがあったのですが、何と給与がアルバイトの私達より低かったという事を聞いて驚きました。外資系企業っだからと言って、派遣社員だと時給が低いという事もあるようです。

派遣社員で特に悲惨な大量募集

私は、基本的に『大量募集』というものに応募したことはないですけど、大量募集のテレフォンがヤバイというのはよく聞く話です。実際にネットで調べてみると、大量採用のテレフォンで働いている人は、「不潔・うつ病・ニート』だそうです。これはヤバイですね。とにかく頭数が揃えば、どんな人でも良いというのが大量採用のバイトの特徴でしょう。テレフォン系のバイトをやっている人と話をしたことがありますが、見た目・話し方とか、確かにちょっとやばかったですね。
 

私は以前、テレフォンオペレーター(受信)で何度か大量募集の求人に応募して、実際に勤務した事があるが、同時入社の人々が揃いも揃って「不潔・うつ病・ニート」ばかりだった。フケだらけで異臭を放つ中年男性や、うつ病だと自分からカミングアウトしてくる25歳のかまってちゃん、失業保険給付が目的で、一時的に就職しに来たというアラサー男性など、とにかく「普通とちょっとかけ離れている人」が多かった。就業してまもなく、1週間程の座学をしてサービスや製品について学んだが、皆20歳後半にもかからわず、学級崩壊かと思う程のカオスっぷりで、「来るところ間違えたかな」と本気で悩んだほどだ。

さらに、大量募集の求人を出している企業は、人の出入りが激しいので現場を管理し、新入社員の教育を担当するマネージャーやスーパーバイザーの年齢が若い。そして平気でため口を聞いてくる上、年上の頭をマニュアルで叩くことも珍しくない。 ヒエラルキーで言えば自分の方が上!という態度をあからさまに出してくるので、自分より年下の人間に指図されるのが嫌いな人は、「大量募集」の求人に応募する時には営業担当に現場の雰囲気や社員の様子を聞いておいた方が良いだろう。引用元:http://www.hiroseyonaka.com/entry/2015/07/20/195023

大量採用のバイトでなくても大変

大量採用のバイトは、採用されている人のレベルがヤバいということですが、少人数採用の企業の派遣社員も、かなりブラック企業が増えてきている現状があります。企業の中で『正社員が高いので正社員の人数を減らす』為に『誰でもできそうな仕事』を派遣社員にふることになるんので、派遣社員・アルバイトがやる仕事というのは、結局のところは単純作業ということになります。

単純作業の仕事というのは、短期でやるなら良いにしても、そういった類の長く続けるのは、何としても避ける必要があるという訳です。単純作業の仕事を長くやってしまうと、『それが当たり前』のような感覚にも陥ってしまう場合がありますが、そういった事が当たり前になってしまうと、スキルを向上させる事も資産を持つこともできなくなるので、『年齢を経て報酬単価がどんどん下落していく』という現象に見舞われる事になってしまいます。


派遣社員のためのリスク管理と上手な働き方―これだけは知っておきたい! (DO BOOKS)

カテゴリ: 

現実問題としては、派遣労働者問題を何とも解決しがたい。日本で広がる貧困問題

  • 9 January 2016
  • のぶやん
派遣労働者

日本企業の競争力というのは、グローバル化の中で落ちている事は明らかなんですけど、その前に国内市場の競争が凄まじく激化していて、国内企業においても激しい価格競争が繰り広げられています。デフレの勝ち組と言われたマクドナルドは、その経営判断のミス(値上げしたにも関わらず中国産の品質が悪いというクレーム)から消費者の反感を買う事になってしまって、一気に業績が悪化して危機的な状況にあります。

派遣労働者

国内で激しい価格競争が起こっている

急速に人口低下などが起こっている中で、小売業・外食産業などで非常に激しい競争が起こるようになっています。日本人の人口が減っている上に、日本人の所得自体も大きく下がっているので、消費を促すのが非常に厳しい状況になっているのです。将来的に所得が上がらないと思う消費者たちは、価格に非常にシビアになっており、値上げなどにも非常に敏感に反応するようになっています。

数が増えている派遣社員など低所得の労働者は、月収が15万円ほどであると考えられ、(1000円×8×20=16万円)その人たちは、「ほとんどお金が貯まらない状況」になっていると考えられます。家賃を差し引くと残りが7-8万円という「貧困層」と定義されるラインになると考えられます。食費、友達との交際費などを考えると、手元に残るお金など僅かであり、旅行などにもほとんど行けずに、常にお金・生活の事を考えている事になると思います。恋愛などにおいても「非常に身動きがとりづらい金額」となるので、何をやるにも圧倒的に不利な状況になると思います。

急な出費が発生するとアウトで、日頃の生活費でお金が既に足りなくなって、少しの気晴らしの娯楽を行うためにキャッシングなどで借金している人も多いかもしれません。私の知り合いでも、彼女が居て良い服を着ないといけないからと、カードローンでリボ払いを30万ぐらいしている人がいました。


 

客数が減っても客単価でカヴァーする

外食産業の多くは、最近になってお客が減るリスクを取っても値上げする動きになってきています。しかしながら、値上げに敏感である顧客離れを引き起こす事になっており、牛丼チェーン店などは、どこでも値上げして客離れを起こしています。しかしながら、客単価を上昇させて、1人あたりからお金を取る工夫をするなどして、売り上げを維持している所が多いです。こうしたやり方は、マクドナルドの手法であり、客の満足度が低い状態で値上げを続けると、一気に客離れを引き起こすリスクを抱えています。

客としては、値上げが行われた分だけ期待値は高まる訳ですが、お店が汚かったり、接客が悪かったりすると、不満を持って店舗に行かなくなるリスクがあります。ディズニーランドは、値上げを繰り返した結果として、顧客の満足度を低下させています。値上げを繰り返しても、それだけリターンが得られなかったと思う客が圧倒的に多い事が要因です。大学生など、食べ物にも困るほどお金がない層にとってみると、ディズニーランドに行く事は、あまりに高すぎる買い物になってしまっているのです。

低所得者の可処分所得引き上げが必要

派遣労働者など低所得者の可処分所得を引き上げていく事が何よりも大事になっていくと考えます。働いても可処分所得がほとんど得られない状況が続いていると、多くの人は「何の為に働いているかも分からない状況」になってしまいます。まさに、奴隷のように毎日働いているだけという状況が形成されてしまうのです。工場の派遣労働者の番組などを見ると、狭いアパートに数人で住みこんで工場と往復するという生活を過ごして、月に20万円とかで、不要になったら派遣切りされるという事が繰り返されている訳です。

大学生などが卒業して企業に正社員勤務したところで、20万円ぐらいしか貰えないので、企業の寮に住んでいたとしても、奨学金を返済したら大変な事になってしまいます。ボーナスを貰ってようやくやりくりがつくような状況であり、それでもとても「豊かに暮らせる」という状況ではないでしょう。

カテゴリ: 

「改正派遣法」に備えて働き方を変化させなければいけない

  • 17 July 2015
  • のぶやん

安保法案の裏側で決まった「派遣改正法」によって、3年間で事実上の「首切り」が可能になると見られています。私のこの法案に対する考え方というのは、賛成でも反対でもない「中立」であり、働き方がどうあれ、稼げればそれでいいと考えています。被雇用者が弱い立場にあるのは、どの経済システムでも同じで、被雇用者でいる限りは豊かになれないというのは、このブログの趣旨でもある訳です。

日本に少しずつ移民が入ってくる

日本では、移民を受け入れる・受け入れないという議論の前に、もし現在の国家からの福利厚生(国民健康保険・国民年金)を維持しようとすれば、移民を受け入れて働き手を増やさざるおえない状況です。もし、移民を受け入れないのであれば、働けない高齢者だらけであり、そこにお金を支払う側が存在しない事になってしまうからです。

日本の現在の経済水準は、90年代とほとんど変化しておらず、「失われた20年」とか「不況」とかメディアが勝手に言葉を当てはめてきましたが、そういう時代も終わりに近づいているという事です。本当は大幅な少子高齢化が原因であり、それが団塊の世代が退職して深刻になりつつあるという事です。

海外の若い人材と競争になる

日本の少子高齢化で移民を受け入れざる得なくなった状況において、日本の若者も移民で入ってきた若い人たちと競争にさらされる事になるでしょう。しかしながら、日本国内においてアルバイトで生計を立てている若者(フリーター)であったり、日本の社会制度の中で働く気力を失ってしまったニートなども多くおり、海外から流入してくる人材に対抗していけるだけの能力を持ち合わせていない可能性があり問題を複雑化するでしょう。

日本企業が現在の競争力を維持しようと思うのであれば、日本人の使えない若者でもなくて、日本人の高齢者なんてもってのほかで、国籍なんて関係梨に「若くて優秀な使える人材」にのみカネを支払っていく事が必要になるからです。英語を使えるのは「当たり前」であり、専門性とか、その他の技能とか総合的に高い能力を有した人が企業内部でも重要になるのは仕方ないでしょう。


技術水準が高い労働者しかいらない

日本の社会においては、会社で新卒の労働者のスキルを少しずつあげていくというスタイルをとってきましたけど、単に労働力が必要で覚える事が少なかった時代と違って技術が高度化しており、「できない人は全く使えない」という状況が発生する事が多くなってきているのです。会社としては、人材を養成するほどのお金も時間的な余裕もないので、既に出来る人を採用する傾向が強まります。

高度な医療ができる歯医者に高額の治療費なのに行列が出来て、虫歯の治療程度しかできない程度の低い歯医者に全く行列が出来ないのと同じような状況です。低レベルの歯医者など全国にいくらでもあるので、高レベルの治療ができない歯医者でないと、行っても意味がない訳です。歯医者に限った話ではなくて、全ての業界に当てはまっており、高度な何ができるかを労働者側が求められている時代です。
 

カテゴリ: 

アドセンス広告

関連記事