経済

中央銀行のばら撒きマネーで達成された『完全雇用』が引き起こす貧富の格差

  • 12 March 2018
  • のぶやん

日米ともに完全雇用のような状況になっているにも関わらず、貧富の格差がどんどん拡大しているのはどうしてでしょうか?日米ともに貧富の格差は拡大し続けており、特にアメリカのインフレによって貧困層が非常に貧しい生活を強いられています。

米国が戦争経済から金融緩和に移行

ブッシュ大統領が戦争経済を遂行したのに対して、オバマ大統領になってから不動産の価格を釣り上げた金融緩和経済を行うようになっていきました。アフガン戦争では、多くの武器・弾薬・人命を失いましたが、それに比べて復興によるリターンが大きく得られませんでした。

米国の戦争による消費を拡大させる経済というものが限界にきており、オバマ大統領になってから国内の金融緩和を推進する経済に変化していきました。はっきり言えば、金融緩和の経済は、戦争に人命を失うよりマシではありますが、金融緩和で不動産の価格・株価を釣り上げる事には限界があります。

ばら撒いたお金が庶民に届かない

政府がお金をばら撒いたとしても、そのお金が庶民の手元に行き渡る事はありません。FRBがモルゲージを高値で買いあげて儲かるのは銀行であり、国債を高値で買いあげて儲かるのは銀行であり、株価の釣り上げで儲かるのは大企業の株主だからです。

このような状況で政府の金融緩和によって、不動産価格が上昇していくので、格差がどんどん拡大していく事になります。少数の価値組と、大量の負け組を加速させていく事になっていきます。


最前線の安い兵士が必要

中央銀行が米国債を買い入れるなどしてお金をばら撒くので、政府がいくらでも債務を負う事ができて、政府の債務はどんどん膨張していきます。この政府債務は、増税という形で庶民の懐を苦しめていく事になります。

グローバル企業はサービスを安く提供する為にシステム化して、安くて調整の効く人材を大量に雇いいれてサービスを提供する事で利益を出すビジネスモデルを構築し始めています。派遣社員・アルバイトの大量雇用です。システムの下で動く大量の人材が必要になります。

少数の管理職と大量の人員

顧客にサービスを提供する事を効率化する為にごく少数の管理職と、大量の人員(派遣社員・アルバイト)で固めるような社会構造になってきています。

日本に進出する外資系企業が増加している事により、自分の部署のトップが日本人であるとは限らず、優秀な外国人が雇用される例も増えてきています。シャープは、台湾企業に買収されています。

問題になる低品質化

日本などで安く働く人材などは、提供できるサービスが非常に低いことが問題になっています。DeNAが村田マリ氏を雇いいれて大量のキュレーションサービスと称した記事をアルバイトのライターに量産させる手法は、コピペ・書き換えばかりになった事で炎上して、DeNAはこのサービスから撤退する事になりました。

稼いでいる上場企業がこのような手法を用いる事に批判が高まっています。また、アマゾンなどが郵送代金を無料にして、郵送会社をタダ同然の価格で利用しようとしていますが、疲弊した郵送会社から断られるような事例も発生しています。

デフレが高齢者の生活を防衛

日本で増え続ける高齢者には、受け取る金額が一定の年金の価値を維持する為にデフレの方が良いという事になります。インフレが起こると、物価上昇によって年金の価値が失われてしまいます。政府としては、多数派で選挙に行く高齢者を無視した政策ができないのです。

日本では、政治家が選挙に行かない若者向けの政策を打ち出すメリットがあまりないので、若者向けの大学給付金、子育て支援などが後回しにされて、社会保障だけがますます充実していくような状況になって国家破綻に突き進んでいます。


カテゴリ: 

現代の『誰も死なない消耗戦争』の行く末にある少子高齢化社会

  • 10 March 2018
  • のぶやん
第一次世界大戦の兵士

先進各国の低金利政策によって、企業がお金を借りやすい状況ができあがりました。お金を借りれるだけ借りて不動産・株式市場に突っ込んでいけば、それがお金持ちになる方法になっていきます。

企業が保有したお金は、大量の兵士を雇用する事に使われ、この兵士たちは信じられないほど低賃金で最前線で働かされる事になります。死ぬことこそありませんが、まるで消耗品のように低賃金で働かされて、子供を産むことなく高齢者になります。

先に所有するものが豊かになる社会

物が値上がりしていく経済下では、先に物を保有していた人が勝ち組になっていきます。アメリカでは、不動産の価格がどんどん値上がりしていくので、不動産を保有していた人が富裕になっていきました。その一方で、不動産を借りる方は、非常に高い賃料を支払わなくてはいけなくなります。

人口流入が続いて需要が見込める都市部の不動産がどんどん値上がりするので、銀行はどんどん貸し出しを行って不動産に資金を入れるだけで儲かります。不動産の値上がりを支えていくのは、基本的に人口増加であり、人口減少になる日本においては、不動産の値上がりは期待できません。

サービス提供側の競争激化

市場のパイを奪い合う事になるので、競争が激化する事になります。このグローバル市場における競争激化は、工業だけではなくサービス産業の競争も加速させています。

第一次世界大戦から100年を経て、国と国との総力戦から、グローバル企業とグローバル企業の総力戦に形が変化してきています。そのグローバル企業の世界大戦に大量の兵士が必要となっており、失業率が大幅低下するほど、求人倍率が世界各国で高まっています。

第一次世界大戦の兵士

100年前であれば、財閥を後ろに抱えた国どうしが経済的な利権を巡って争いました。現在でも、その状況に大した変化はありませんが、企業が国籍をまたいだグローバル化した事によって、事態がより複雑になってきています。

この戦争では『誰も死なない消耗戦争』が展開されていき、企業が生き残る為に大量の兵士を使ったサービスを展開しようとします。兵士を使って単純作業させてコールセンターのようなサービスを拡充したり、コンビニのようにチェーン店舗を出店しまくったりしています。

1904年日露戦争で背負った負債

日露戦争を戦う為に日本は、英国にポンド建ての莫大な借金を背負って、100年後の1980年代にようやく返済を終えています。当時、日本の国力を考えると、国力に差があるロシアと戦うというあまりに無謀すぎる日露戦争は、英国系資本の金銭的支援に支えられました。

日本の負債は膨大なものでしたが、1914年に開始された第一次世界大戦で輸出が急増した事で輸出が急増。日本が急速に工業化を進めるきっかけとなり、輸出の急増により債権国になる事になりました。

億万長者の企業が負債まみれ

楽天、ソフトバンクなど、日本を代表する企業に成長した企業でも、負債まみれと言われるほど借金を抱えています。日本を代表する億万長者とされる孫正義さんですが、ソフトバンクは15兆円とも言われる負債を抱え込んでいます。

楽天・ソフトバンクに共通するのは、海外の買収資金として借り入れを行って負債を増加させている点です。大きな力に飲み込まれない為には、自分たちが買い取られないほどに大きくなっていかないといけないのですが、新興企業が大きくなる為には、借金しか方法がなかったのです。

中国のグローバル市場参入

中国が90年代から本格的にグローバル市場に参入して、2010年頃から本格的に中国の大卒が急増しました。これによって、中国における労働人口が爆発的に増加して、中国企業にも追い風となっています。一方、先進各国では、完全雇用を実現したとしても、中国なみの安価で優秀な労働力を得る事ができません。

オンラインの市場では、アメリカ企業がグローバルマーケットで非常に強い(Facebook, Google, Apple, Microsoftなど)ので、中国企業は入り込んでいません。中国市場が飽和して国際的に通用する競争力が付けば、オンラインのマーケットでも海外に進出していく可能性はあります。現在は、その準備段階にあると言えるでしょう。

勉強できない貧困家庭

貧困家庭に生まれると、小さな頃から勉強の環境に恵まれないだけではなくて、親が貧困状態で勉強に理解がない可能性もあります。半分の日本人が大学に進学するようになる中で、親が大学を卒業していない場合には、大学に進学するという事を子供に教える事が難しい社会になっています。

大学に進学した後でも、貧困家庭の子供は、借金を背負いながら自分の生活費を自分で稼ぐようなアルバイトに時間を取られる事が多くなってしまいます。

国が財政破綻するまで続く

第二次世界大戦が終わってからしばらくは、世界がアメリカとソ連の陣営に分かれて軍拡競争を行っていました。その結果、ソ連は経済力を伴っていないにもかかわらず、軍事力を増強し続けて国家破綻を招きました。

世界各国の特に先進諸国は、戦争もしていないにも関わらず膨大な負債を抱え込んでいます。日本政府は、第二次世界大戦を行っている時と同じGDP比の国債残高を抱え込んでいます。

カテゴリ: 

奴隷化されていく小作人サラリーマンたちが悲惨すぎる!ホワイトカラーの裁量労働制で奴隷化

  • 6 March 2018
  • のぶやん

日本では、経済成長が90年から20年以上もストップした状態にあり、その間に中国が1年に600~800万人も大卒者を生み出して豊富な労働力で急成長してきました。日本の正社員ホワイトカラーは、いよいよ契約社員・アルバイトと同じレベルに転落しようとしています。

日本企業は、安くて若い労働力を使える中国企業との競争にさらされていて、今の日本人の高くて使えない中高年では太刀打ちできなくなってきています。



労働者が低賃金になる仕組み

イオンのショッピングモールであったり、ユニクロのように郊外型の大型店舗が地方に展開された事で、地方の商店街など小規模でやっていた洋服屋さんが潰れました。そこで働いていた従業員などがユニクロのアルバイトとして働くようになりました。

最近の多くの職場は、基本的に『技能がなくても誰でも働ける職場』になっていて、安い低賃金の労働力のみが期待されています。


日本の農業法人化問題

日本では、農業を法人化して大規模経営をしようという動きもありますが、昔の地主制度に戻ってしまうという懸念があります。


ルールが変わる時

日本では、戦後の農地改革が小作農を開放しました。


カテゴリ: 

日本のハイパーインフレに備える方法!国家の財政破綻に備えて、今すべきこと

  • 6 March 2018
  • のぶやん
世代格差

アベノミクスによる金融緩和によって、日銀が市中の国債を大量に買いとって、日銀バランスシートが約500兆円まで肥大化しています。このような状況は長続きせず、日銀が出口戦略を模索して国債を売り始めると、国債が暴落して大インフレになる可能性が出てきています。

90年代頃から、アメリカ、日本、EU諸国などから工場が中国に移動して、中国が世界の生産工場の中心となっており、先進各国が中国から大量の物資を輸入している状況が続いています。アメリカが第一次世界大戦後にヨーロッパに物資を売りつけて好景気に沸いた状況と似ています。



日用品を大量に備蓄しておく

保存食などは、数年で食べられなくなってしまうものがほとんどですが、日用品の場合10年後に使えるものがほとんどです。日用品を備蓄しておくことで、インフレになった時に日用品を買わずに済むことができます。また、場合によっては、日用品と交換で食べ物を手に入れられる可能性も出てくるでしょう。

保存しておきたい日用品の例
・トイレットペーパー
・歯ブラシ・タオルなど
・化粧品
・シャンプー・リンス・石鹸
・市販の薬剤
・砂糖・香辛料
・クッキングオイル

膨大な債務をどう返済するのか

先進各国で膨大な債務を抱えるようになっている状況で、今後は債務の返済が大きな問題になっていくでしょう。

日本の場合には、日本政府が国民に借金をしている状況にありますが、政府の債務が返済されなかった場合に国民の資産が大きく損なわれる事になります。具体的に言えば、年金などが支払われなくなって、配給制になる可能性を意味しています。日本の少子高齢化の中で、既に政府債務を返せる見込みはゼロになっています。


日本に優秀な労働力がもうない

日本では、少子高齢化が非常に深刻な状況にあり、全く働いていない高齢者が全人口の4分の1にも達している超高齢化社会になっています。全く働かない人がこれだけいる社会が長続きするはずもありません。

日本が少子高齢化と真面目に向き合ってこなかった現実は、今後ジワジワと国民生活を苦しめていく事になるでしょう。


1500万人の働き手が消える2040年問題--労働力減少と財政破綻で日本は崩壊する


人口増加を見込んだねずみ講の限界

誰かが自分の保有する資産を後から買ってくれる時代は終わりました。日本では、人口が増加し続けていたので、資産は高くなって行くという前提で経済の仕組みが構築されていました。現在、資産の価値が全く上がらない状況で、過去のシステムを続けていく事に無理が生じてきています。

年金システムは、後から生まれた人が大幅な支払い損となっています。
世代格差

南米ベネズエラから学べること

石油大国ベネズエラでは、2008年頃から経済状況が厳しくなり、原油製油所での処理能力が落ちてガソリンスタンドで8時間も行列しないとガソリンが手に入らない状況になっているというのです。

日本では、中国などのグローバル競争に加えて、少子高齢化によって『世界のマーケットから見た豊富で安い労働力』が失われています。

カテゴリ: 

日本が少子高齢化になる原因は、家賃が高くて可処分所得が低すぎるから

  • 2 March 2018
  • のぶやん
働けば自由になれる

日本では、税金が大きい上に家賃が高いので、可処分所得として手元に残る金額がほとんどありません。

働けば自由になれる

若年層は、可処分所得が低すぎて全く消費する事が出来ない状況になっており、将来の投資もできない悲惨な状況に陥っています。手取り20万円ほどでは、手元に残るお金がギリギリの生活資金にしかなりません。将来の学習資金、子育て資金が全くない状況に陥ります。





経済を活性化させる為には、投資を行った人にリターンを与える政策が必要である事は間違いありません。しかし、現実的には最初の初期投資で成功した人のみが次の投資を行う事ができるので格差がどんどん拡大していく事になります。

お金がない若者は、自己投資・社会に投資するお金を準備する事も出来ず、日本経済が衰退する要因となっています。

家賃が高騰して店舗の衰退

家賃が高騰した地域は、文化が失われるという危険性もあります。

カテゴリ: 

アメリカ人がクレジットカードの借金地獄に陥っている現実。アメリカが破綻する日も近い?

  • 2 March 2018
  • のぶやん
クレジットカード

アメリカ人は、所得が伸びない分を借金によって補ってきました。アメリカ経済は、10年前のリーマンショックの頃から庶民が借金を重ねて経済を回している状況で、おかしな状況と言われてきました。

リーマンショックの後に低金利で借金が容易になり、FRBの大規模な金融緩和によるインフレで経済活動が活発になりましたが、その一方で国民の生産力が高まらずに借金が更に増大しました。

アメリカ人のクレジットカード債務

アメリカ人の庶民の多くが所得の減少によって貯蓄を持たず、クレジットカード債務も増えています。

クレジットカード




アメリカの借金がヤバい

アメリカは、4000兆円もの政府債務を抱えている状況にあります。




カテゴリ: 

経済成長ゼロで没落していく日本!高齢者ばかりで若者を奴隷化!

  • 27 February 2018
  • のぶやん
没落していく日本
金融資産の大半を高齢者が保有

日本は、20年以上も全く経済成長せず、世界の中で時間が止まっています。工業力は衰え、海外に控除ぐあ逃げていき、国内は少子高齢化で高齢者だらけになっています。

没落していく日本


金融資産を高齢者が保有

日本では、金融資産の大半を高齢者が保有している状況で、日本国内に活力などありません。

金融資産の大半を高齢者が保有









カテゴリ: 

経済成長ゼロの日本で少数の成功者以外が没落!貧困化する日本人

  • 26 February 2018
  • のぶやん

日本では、経済成長が20年もゼロで、20年前とほとんど変化しない生活になっています。そればかりでなく、多くの人の所得が20年前を下回った状態で、20年前より貧困化が加速しています。

日本では、僅かな価値組以外は、全員が負け組社会となってしまいました。




日本は購入する市場に変化

1990年代から日本の工場が海外に移転したので、日本は生産社会から消費社会に変化しようとしています。



世界的に起こる中間層の没落

中間層の没落というのは、アメリカ、EU諸国など先進各国で起こっています。中国の台頭によって、先進国で工業製品を担ってきた中間層のブルーカラーの所得が大幅に落ちたためです。


カテゴリ: 

Pages


アドセンス広告

関連記事