マーケティング

商品が大量かつ効率的に売れるように、市場調査・製造・輸送・保管・販売・宣伝などの全過程にわたって行う企業活動の総称。市場活動。販売戦略。

コトラーのマーケティング4.0 スマートフォン時代の究極法則

ITベンチャー企業に資金力が必要ない理由とは?資金力よりエンジニア人材が重要

  • 14 August 2018
  • のぶやん

日本におけるIT系のベンチャー企業の中には、起業家ら1年~3年ほどの期間のみで、数百億円で売却できた『成功企業』と言われるベンチャー企業がいくつかあります。非常に短期間で、サラリーマンが一生涯に稼ぐ何十倍、何百倍ものお金を生み出すのは、エンジニアの技量にかかっていると言えるでしょう。

必要なのはエンジニア

ベンチャー企業が成功するのに必要なのは、優秀な営業マン、金融マンではなくてエンジニアであることは間違いないでしょう。ほとんどの成功した企業において、コアとなるのはエンジニアの存在であり、エンジニアが活躍できなければ、ベンチャー企業自体が成功するのも難しいと言えるでしょう。

『自分がモノづくりしないけど、人に作らせて成功したい』というのは、よほど営業力が最高に強いパワーを持っている魅力的な社長であったり、既に成功してお金を持っている社長でないと無理があります。

モノづくりの労働コスト

インターネットのソフト産業は、知的な労働集約型の産業です。高レベルのエンジニアを複数人以上も揃えないと、良いサービスを生み出す事はできません。中途半端な形でサービスをリリースする事はできますが、コインチェックのように事故を起こす事に繋がってしまいます。

サービスを生み出す高度なエンジニアは、会社で新しいサービスを生み出すインセンティブが低い状態にあり、下手をすれば『言われた事だけをこなせばいい』という状況になれば、サービスがいつまで経ってもリリースできないという状態に陥りかねません。株式分配など、給与でないインセンティブが必要になります。

デジタルのノウハウ保有

デジタル技術は、技術を習得すれば、別のウェブサイト、アプリに同じ技術を応用する事が可能です。学習するのに膨大な時間がかかりますが、学習を終えると、大量にウェブサイト、アプリを構築できるという特徴があります。そして、ノウハウを沢山もっている会社には、そのノウハウを購入するだけの高い時価総額が付くことになります。

先進国で数人のエンジニアで開発するのと、途上国で数人のエンジニアで開発するコストは、実際のところはあまり変わりません。

タグ: 

預貯金を使い果たした大塚家具、台湾企業「能率集団」と提携交渉

  • 12 August 2018
  • のぶやん
眠い

大塚家具は、娘がお父さんの経営批判を行って経営権を奪取、ビジネスモデルの転換が大失敗して大変な事になっています。100億円と言われた預貯金は、既に10兆円まで減少しているとも報じられており、口座残高が猶予期間が少ないことを物語っています。

預貯金の口座残高がゼロにでもなると、外部からの出資、銀行からの借り入れになり、いずれにしても大塚・娘社長が経営権を失うことは確実視されているからです。そうなる前の段階で(既に危機的状況ではありますが)、台湾企業と提携交渉を進めていると報じられています。

眠い

会員制の撤廃で失敗

会員制の時には、富裕層向けに1つ数十万円もする高級家具を販売して、高い利益率を出していました。会員制の手厚いサービスは、高齢者受けもよくて、お金を持った高齢者に信頼された家具屋さんでした。

大塚久美子社長は、1996年から取締役になっており、2004年まで勤務して一度は退社。2009年に社長に就任しますが、業績が低迷して2014年に社長を解任されました。しかし、その後に対立した父親から経営権を奪取して、再び社長として全権を掌握。それまでの大塚家具の会員制を廃止してオープン化しました。

ビジネスモデル転換に失敗

大塚久美子社長の最大の失敗を考えると、家具展示場のオープン化というのが新しいビジネスモデルになっていない点があります。オープンになっている家具の展示場は、百貨店にもあり、IKEAは人気があります。そのような中で、オープン化するという戦略は企業の自殺行為になりました。

インターネットを使った会員制の販売モデルなど、若者向けに別ブランドを作るなど、新しいビジネスモデルを手掛ける必要があったようです。安易なビジネスモデルの転換は、それまで親の代で苦労して作り上げてきた会員制モデルを崩壊させて、企業自体の価値を失わせる結果となりました。


優秀な人の周辺に優秀な人が集まり、馬鹿の周囲に馬鹿しか集まらない法則

  • 31 July 2018
  • のぶやん
孤独を生き抜く

優秀な人は、優秀な人同士で固まっているし、馬鹿の周囲には馬鹿しか集まりません。潰れた会社の最後に残っているような人は、少なくとも『仕事の能力としては全く使い物にならない人』だったという事になります。何もできない人が何人集まったところで、何か生産物を生み出す事はできません。

自分の周囲に優秀な人が全くいないと思ったら、それは危機的状況なので、早めに環境を変えた方が良いでしょう。

孤独を生き抜く

自分のレベルを上げるためには

自分のレベルを上げるためには、とにかく自分に集中する事が大事でしょう。イケダハヤトであったり、はあちゅうなんて、マジデどうでも良くて、そんなの気にしないぐらいに自分のやりたい事に向けて突っ走るのが良いでしょう。他人の事を気にして、他人から学ぼうとしても、自分と違うのだから学べることは多くありません。

自分のやり方を完成させるには、1年、2年では無理でしょう。5年以上もかかる『自分を完成させる作業』が必要になります。

孤独の時間を踏ん張る

受験勉強が孤独であったのと同じで、能力を伸ばすためには、孤独に頑張る必要があります。この厳しい社会で生き抜いていくためには、他の人にはできない能力を身に着けていく必要性があり、それには孤独に頑張る時間が必要になります。

ダラダラした人の近くにいると(その生き方は否定しませんが)、仕事ができない人間になっていきます。実際、島全体がニートだったと言われるナウル共和国の例もありますし、ギークハウスというシェアハウスの中には、もう『ニート共和国』のような場所もあって朝から晩までダラダラ皆が一緒というところもあるようです。

集団のリーダーの仕事

集団のリーダーが良い仕事ができていれば、そこに集まる人たち全員がどんどん引きあげられて優秀になっていくでしょう。その逆にリーダーが怠け者だと、周囲の実力もどんどん落ちていき、挙句の果てにリーダーがそれを部下のせいに押し付けようとしてくる事でしょう。どんどんチームがバラバラになっていきます。

集団のリーダーの仕事は、とにかく仕事ができる事です。そして、人柄として誰にも丁寧に接する事です。横暴さがある人は、現代的な集団のリーダーとして適していません。

カテゴリ: 

新規アフィリエイトのサイトにおけるブランド戦略

  • 29 May 2018
  • のぶやん
C channel

物を販売する上で、広告・CMというのは非常に作用してきました。インターネット上では、アフィリエイトの文字の説明、画像の開設などが2000年頃から主流でしたが、2010年頃から『リッチコンテンツ』と言われる動画広告が少しずつ入り込んできています。

C channel

日本では、LINE社を退職した森川さんがショート動画を大量に生成して出しています。YOUTUBEにおけるチャンネル登録者数30万人、2億PVほど集めています。動画はYOUTUBE、Twitter、FBで使いまわす事で1つ当たりのコストを落とす事ができます。

稼ぐのは主にサイトのショッピングへの誘導になっています。ショート動画は、このショッピングの為のマーケティング広告素材と考える事ができるでしょう。

ツィッターのショート動画

動画と言えば、Youtubeでも当初は短い動画が主流でしたが、少しずつ解放されて、今では長時間の動画でもアップロードする事ができるよになっています。また、Youtubeはライブ配信なども行えるようになってきました。その一方で、ツィッターでは、短くサクサクと見れるような動画が主流で、2分20秒までの動画がアップロードできるようになりました。

ツィッターは、スマホと相性が良くて、多くの日本人が日常的にニュースを取り入れるツールとして利用しています。

リッチコンテンツが重視される

Facebook、Twitter社もコンテンツを充実させるために『リッチコンテンツ重視』しはじめています。この傾向は、2017年頃から特に強まっていて、タイムラインにおいてリッチコンテンツが上位表示される傾向がでてきています。

海外のニュースサイトによっては、ほとんど全てショート動画で構成されるようなアカウントも出現してきています。

求められるブランド化

単なるSEO依存などは、非常に不安定な状態であり、Google社の検索ランクで吹き飛ぶと稼げなくなるという特徴があります。TwitterやFacebookなどと併用して、多くの流入もとを確保しておく事が大切になるでしょう。

カテゴリ: 

AbemaTVの将来性が疑われている理由とは?ひろゆき氏が失敗を断言

  • 25 March 2018
  • のぶやん
AbemaTVひろゆき氏

アベマTVは、2ちゃんねる創設者のひろゆき氏に『失敗すると思う』と言われてしまいました。ひろゆき氏は経営者ではありませんが、ニコニコ動画を運営する会社の役員をしているなど、インターネットに詳しい人として知られています。そのひろゆき氏によると『AbenaTVに合理性がないから失敗する』というのです。

ひろゆき氏のビジネスモデルは、2ちゃんねるに無料で書きこみをさせて、無料のボランティアに管理させて儲けるスタイルだったので、コンテンツの生産に多額のお金を投入するAbemaTVのビジネスモデルはコストに見合わずに非効率に見えるのでしょう。

AbemaTVひろゆき氏

最初からAbemaTVが難しいことは、藤田社長でも知っていたでしょう。それでもAbemaTVに巨額の投資(年間200億円とされる)を行ったのは、沢山のベンチャー企業に投資しても今一つ当たりがなくて、自社で主力となる事業を模索したのかもしれません。

部分的に話題になる程度

ゲーム事業で稼いだお金をもとにして、新しい文化を作る為に動画事業に大胆な投資をする所は、他者には絶対に真似できません。Abema TVは、他者の事業買収ではなくて、自社で異常にお金をかけてコンテンツを製作する事にお金をかける道を選びました。

AbeamTVで製作されたコンテンツの一部、元SMAPが出演した72時間生放送、亀田興毅に勝ったら1000万、朝青龍に勝ったら1000万円などは、単発の番組として話題になりました。継続した番組としては、話題になったものは特に記憶にありません。

テレビは高齢者が見るもの

今のテレビ番組のほとんどが高齢者向けに作られていて『テレビは高齢者が見るもの』となっています。アベマTVがいくら若者にスマートフォンでアプローチをかけたとしても、そもそも若い人にテレビを見る習慣がありません。ユーチューブで好きなチャンネルを登録しておいて、チェックする人が大半になっています。

テレビを見る習慣がない若者向けにテレビ朝日と共同で『スマートフォンでテレビを見る習慣』を付けようと頑張るAbemaTVですが、AbemaTVで若者に継続して見られているのはアニメぐらいです。高齢者の多くは、スマートフォンでアプリを見る習慣がほとんどなく、AbemaTVをダウンロードしている人も少ない現実に直面しています。

大衆の需要に応えられない

AbemaTVがやろうとしている事は、旧ソ連の計画経済のようなものだと思います。国民の消費行動を予想して、自分たちが情報を作って社会を引っ張ろうという動きです。そのやり方は、価値観が多様化する今の社会には向いているとは思えません。たとえチャンネルが沢山あっても、多様化した需要に応えられないからです。

AbemaTVが絶対に作れない内容の番組が沢山あって、例えば海外の大学から配信される教育番組であったり、海外のニッチドラマなど、ユーチューブでは普通に全て無料で見れるものがAbemaTVにありません。いかに鋭く尖っても絶対にニッチな所を押さえられないのがAbemaTVの最大の欠点です。

藤田社長の趣味になってるAbemaTV

AbemaTVを見ると、経営者として苦しい所を乗り切ってソーシャルゲームで成功した藤田社長の趣味と化しているように見えます。藤田社長は、アベマTVを良く視聴して、企画を自分で考えて、様々な場所に口出しをしていると報じられて(ITmedia)います。

藤田社長がいくらセンスが良くて、鋭い番組を作ったとしても、そこに共感するのは数%の国民で、大衆がそれを喜ぶかどうかは別問題です。藤田社長がやりたい事を実現する為のAbemaTVになってしまって、『藤田社長の単なる道楽』となっているうちは、ビジネスとして成功するのは難しいでしょう。


普通の人にコンテンツを作らせる

様々な需要に応える為には、普通の人にコンテンツを作らせる事が大切になり、そこから目立つスターを生み出す事が出来ればAbemaTVがヒットするきっかけにもなるでしょう。従来のテレビが有名にした芸能人をお金をかけて呼んできても、AbemaTVとしてオリジナリティを出す事ができません。

Amazonは信用できない。怖いのでアマゾンを二度と利用しない。

  • 17 March 2018
  • のぶやん

アマゾンで怖いことがあったので、二度と利用しない事にしました。カスタマーセンターは、表面上で丁寧な対応をするを見せながらも、外資系企業なので対応できない事が多いようであてになりません。買いものしてトラブルを避けたければ、アマゾンは利用しない方がいいと思います。

アマゾンは、最近ではメーカー業者に『協力金』を出させていたとして、日本で公正取引委員会に立ち入り検査されました。アマゾン側で勝手に値引きした後で、メーカー業者にその分を要求していたという事でした。

日本における競争激化

日本では、アマゾンが楽天と競い合う状態になっています。アマゾンは、Amazon Primeなどで顧客の囲い込みを進めようとする一方で、楽天は楽天カードなど金融事業と合わせて顧客の囲い込みを進めようとしています。

競争が激しい日本のインターネット小売り事業において、Amazonが容易に優位性を確保できない状況になってきている事も事実でしょう。

アマゾン Primeが詐欺まがい

アマゾン Primeのワンクリック申し込みが詐欺まがいと話題になっています。アマゾン Primeに全く申し込んだ覚えがないにも関わらず、勝手に申し込まれているというのです。巧妙に作られた罠のインターフェイスは、ワンクリック詐欺だと批判されています。

顧客が望んでいない契約を強引にさせるのは、まさに詐欺と言えるでしょう。


Amazonレビューが信用できない

Amazonに都合の悪いレビューを書くと、削除される事が良くあります。特に低評価のレビューを書いても、掲載されないまま削除されます。その一方で、レビューに★5で謎の絶賛レビューが溢れている状況です。

アマゾンのレビューは、業者が書いたと思われるレビューが非常に多くて、全く信用できず参考になりません。






Amazonは信用に値しない企業

Amazonは、今まで何度も利用してきましたが、最近になって不信感が増したので、もう利用しない事にします。友人などにも、Amazonは怖いのでなるべく利用しない方がいいと伝えています。

顧客を大切にしない企業は、個人情報もどこに流れるか分かりません。Amazonは、絶対にお付き合いすべきでない企業であると判断しています。

Amazonがオワコン化!競争激化でアマゾン品質が大幅に低下

  • 15 March 2018
  • のぶやん

2017年頃からインターネット販売の競争が激しくなって、Amazonの品質低下が目に見えるようになってきました。

Amazonで書籍を買わなくなっている

Amazonで書籍を買わなくなってきている人が増えてきています。



Amazonの品質が低下

Amazonの品質がどんどん低下してきています。



中国からの配送が遅い

Amazonに中国の業者から輸送してくると、2週間以上がかかります。

プライム会員のみ優遇

Amazonは、プライム会員のみを優遇する方式に変化してきており、ヘビーユーザー以外が利用するメリットは既になくなってきています。


配送業者の変更で質が低下

Amazonの配送業者の変更で、質が低下しているとされています。


Amazonのせどりがオワコン

Amazonで転売するせどりもオワコン化してきています。


カテゴリ: 

インターネット販売が競争激化で儲からなくなってきている理由

  • 10 March 2018
  • のぶやん

インターネット上の販売は、最近になってますます競争激化してきています。1兆円を超える売り上げの楽天、アマゾン、Yahoo!ショッピングがしのぎを削り合っている状況で、ファッション専門に扱うZOZO TOWNが若者を中心に人気で、家電のヨドバシカメラも売り上げを伸ばしています。

このような状況で、オンラインショッピングの価格競争が激化しており、インターネットに出店しても簡単に儲からないようになってきています。

商品に含まれるコスト

インターネットで購入する商品には、様々なコストが上乗せされています。そのコストを考えると、商品を安く売り過ぎると全く利益が取れないという状況になっています。価格競争が激しさを増しており、アマゾンでは中国から直接出店する店舗も登場して競争が加速しています。

・クレジットカード手数料
・商品の郵送料
・ポイント負担金
・消費税
・広告費
・商品を保存する倉庫代金
・商品管理の人件費
・商品説明のコスト
・出店料・サーバー維持費

アマゾンでは、商品の郵送料を安く抑えようと郵送屋さんと協議も失敗して、全商品の無料化が終了しました。また、楽天がアマゾンに得意の『楽天ポイント』で攻勢を仕掛けて、楽天ポイント数倍セールを行って巻き返しを図っています。



郵送屋も簡単に儲からない

インターネットショッピングの発達で、郵送屋の郵送料は激増していますが、単価が下落して『あまり儲からない』状況に陥っています。取り扱いを増やしているにも関わらず、郵送単価が下落すると、利益が変わらない状況になってしまいます。

2014年3月には、佐川急便がアマゾン郵送から撤退して、代わりにヤマト運輸・日本郵便に切り替えて、ヤマト運輸の郵送料は激増して仕事の負担が増えたにも関わらず、単価が下落して儲かりませんでした。そこでヤマト運輸も郵送費の見直しを行うなどの流れがあります。

他社との差別化が重要

他社との差別化をどう進めていくかが非常に重要になっていくでしょう。同じサービスをしたのでは、利用者が安い方に逃げてしまいます。


カテゴリ: 
タグ: 

Pages


アドセンス広告

関連記事